ベストアンサー
基本的には双方の話し合いによって決定します。 質問者様は誤解されてるようですが押し付けられるというのは絶対にありません。 何故なら法律で決められているからです。 下記は法務省のHPからの抜粋ですが 親権者は,まずは父母の協議によって定めることとされています。子どもの監護・教育に関する事項(進学,医療等)や,財産に関する事項について,父母のどちらが決定するのが子どもの利益となるのかという観点から,しっかりと話し合いをします。 協議によって定めることができない場合や,協議をすることができない場合には,協議離婚をすることができませんので,家庭裁判所における調停や裁判によって離婚することとなり,親権者も,その手続の中で定められることとなります。 という風にしっかりと記載されています。 ごちゃごちゃ言うのは法律を知らないからだと思います。 裁判所の決定なので他の一般人がとやかく言う権利などありません。
ID非公開さん
質問者2022/5/14 11:22
なら、私は子どもいらない、親権いらない。は通じますか? 相手もいらないと言われたら自動的にこちらが育てることにならないでしょうか?
質問者からのお礼コメント
とにかく毅然と「経済的に不可」と断ります。 ありがとうございました。 両親からいらない言われて可哀想なので、まともな里親とかに拾われたらいいなと思います。どうでもいいけど。
お礼日時:6/26 23:47