Fcker racker biiFcker racker biiさん2022/5/15 13:0422回答観葉植物の鉢にキノコが生えました コルジリネを室内に置いているのですが、薄い黄色のキノコが生えました。 なんというキノコでしょうか?観葉植物の鉢にキノコが生えました コルジリネを室内に置いているのですが、薄い黄色のキノコが生えました。 なんというキノコでしょうか? …続きを読む観葉植物 | 生物、動物、植物・142閲覧3人が共感しています共感したベストアンサーhttps://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q142618078940co/do/moco/do/moさん2022/5/15 16:34(編集あり)「コガネキヌカラカサタケ」の変形したモノ ではないかと思います。 コガネキヌカラカサタケは 全体的にレモン色の粉状や綿屑状の鱗片に 覆われているのが普通ですが、このキノコは なんらかの理由で発生してまもなくカサの部分が 正常な形にならず変形したのではないでしょうか 柄は正常な形だと思います。 画像が不鮮明で鱗片の有無を 確認出来ませんが、植木鉢やプランターでは コガネキヌカラカサタケの発生はこの時期 よく見られるようです。 小さなキノコを撮影するときには 全体像ではなく小さな被写体を捉えて下さい 小さなキノコの画像を付けます、参考にして みて下さい。ナイス!
ベストアンサーhttps://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q142618078940co/do/moco/do/moさん2022/5/15 16:34(編集あり)「コガネキヌカラカサタケ」の変形したモノ ではないかと思います。 コガネキヌカラカサタケは 全体的にレモン色の粉状や綿屑状の鱗片に 覆われているのが普通ですが、このキノコは なんらかの理由で発生してまもなくカサの部分が 正常な形にならず変形したのではないでしょうか 柄は正常な形だと思います。 画像が不鮮明で鱗片の有無を 確認出来ませんが、植木鉢やプランターでは コガネキヌカラカサタケの発生はこの時期 よく見られるようです。 小さなキノコを撮影するときには 全体像ではなく小さな被写体を捉えて下さい 小さなキノコの画像を付けます、参考にして みて下さい。ナイス!
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q142618078946うにたまごうにたまごさん2022/5/15 13:11ハラタケ科キヌカラカサタケ属のコガネキヌカラカサタケだと思います。 色からか『幸運のきのこ』と呼ぶ人もいます。 食毒は不明ですが、やはり食べるのはやめた方がいいと思います(美味という噂もありますが…)。6人がナイス!していますナイス!Fcker racker biiFcker racker biiさん質問者2022/5/15 13:29写真がぼやけてわかりにくいのですが、小さいものも、丸っこい感じの笠ではないです… 写真の大きい方のものに関しては、笠の外側が反り上がってます
Fcker racker biiFcker racker biiさん質問者2022/5/15 13:29写真がぼやけてわかりにくいのですが、小さいものも、丸っこい感じの笠ではないです… 写真の大きい方のものに関しては、笠の外側が反り上がってます