陰性証明書について。 今月末にメキシコからアメリカ経由での日本帰国を検討しています。 そこで何点か不安点があるので質問させてください。
陰性証明書について。 今月末にメキシコからアメリカ経由での日本帰国を検討しています。 そこで何点か不安点があるので質問させてください。 ①日本入国の際の陰性証明書のサイン欄には医師もしくは病院等のサインが必要となると思いますがこれは直筆サインでなく、スタンプもしくは電子書跡?等でも有効なのでしょうか? ②アメリカは乗り継ぎの場合でも別途24時間以内のPCR検査結果必須(簡易のでok)と知りましたが、外に出ない限りはメキシコで受けた日本入国の際のPCRは有効という認識であっていますか?(要はまたアメリカで日本入国用のPCRを受けろと言われたくない) すみませんがわかる方いましたらよろしくおねがいします。
ベストアンサー
メキシコ在住でコロナ後も複数回一時帰国しています。つい先月末にも一時帰国しているので分かる範囲で書きます。 ①「スタンプもしくは電子書跡?等」について 陰性証明書がメール添付で来る場合、自宅やラボで受けてその結果がPDFなどのファイルで送られてきて、自宅で印刷したものでも問題ありませんでした(過去3回入国できました)。よってサイン画像を陰性証明書に(電子的に)貼り付けて印刷したものでも問題はないと思います。 しかしながら、医師のサイン無しでラボのスタンプだけではマズいと思います。 毎回ボッタクリのHISにお願いしていますが、こちらはラボのスタンプ(画像)と医師のサイン(たぶん画像)はあります。 ②大丈夫ですが、英語である必要があります。普通は日本様式でお願いすると、ラボフォーマットの陰性証明書も併せて渡されます。これはスペイン語の可能性がありますから、日本様式は英語版にしておかれた方がよいでしょう。 ただし、前提条件としてあなたのお使いになろうとしている検査機関は、日本様式の陰性証明書をアメリカ便出発時間までに必ず用意出来ると言ってますか?だいぶ短縮されているとはいえ、日本様式のは多少は時間かかりますよ。 また、知人が先月(セマナサンタ後)にメキシコシティの空港で受けた際は空港検査の需要が減ったとかで、空港で採取した検体をラボに運ぶ頻度が減らされたらしく、搭乗時刻に間に合わないと言われ、便変更してました。これはシティ発のNH179(深夜発)でしたが、アメリカ経由もアメリカ発が午前便ならばメキシコ発は必然的に早朝になり、ラボによっては同様のリスクがあるはずです。 日本用とアメリカ用を共用するのにはリスクがあるので、そこはよく承知して絶対大丈夫なラボを探すしかありません。メキシコはお金を出せば解決することが多いとはいえ、やっぱりちょっといい加減な面がありますから…
すみません、やはり説明が下手でした。 共用するのではなく、日本用はこちらの地元の病院で72時間前に行い、アメリカ用は空港で簡易に受けられる場所があるそうなので出発日にそこで受けようと検討しています。(結果もすぐ出るとのこと)
質問者からのお礼コメント
大変参考になりました。 ありがとうございました!
お礼日時:5/20 2:57