親によると思います。
複雑な家庭環境でも穏やかで優しく育つ人もいれば、人に当り散らすモンスターが出来上がったりします。
複雑な家庭環境でなくてもモンスターが生まれるんですけどね笑
親がどう育てるのかで変わります。
例えばですが、上の子にはそこまで欲しいものをあげないけど、下の子には欲しいものを全部与える。しかもこれに関して上の子の実親は何も言わない。これをすると下の子が上の子に対してあ、私の方が親に大事にされてる。お前は私よりも買って貰ってないから言うこと聞けってなるわけです。そうなると上の子の立場が無いですよね。なので上の子は必然的に絶縁に近い状態になると思います。
私の偏見ですが、こういった家庭は、母親は旦那の連れ子は私の子ではないので、愛情を注ぐ必要は無いと思っている。父親は特に何も考えてない。だから子供に関しても関心がほとんどない。上の子は、下の子ばかり優遇されて嫉妬や劣等感が常にある。下の子は生意気な子供になっている。という感じでしょうか
上の子と下の子で対応が違う、上の子を蔑ろにする、上の子に対してだけあたりが強いなど親が兄弟をどう接しているのかでそれを見た下の子があ、この人には何してもいいんだって親の行動見て思うわけです。そうすると兄弟間や親子間での亀裂ができてしまいます。
そういった環境で育った子は、ネガティブ思考や自分を上手く晒せ出せない子に育つのではないかと思います。