その他の回答(9件)
地方の不動産投資家です。 家賃、2LDKクラスだと都内の平均的住宅地と地方の住宅地の一等地で1~2万の差だと思います。 でも、所得の格差は10万円近いと思います。 そして、地方では車は1人1台で所有します。 都内に比べ、自動車を所有する経費も掛かってくるのです。 また、都会に比べ激安店なども少ないし、生活日も割高かも知れません。 また、地方には高級店なども少ないですし、見栄を張る人も少ない。 だから何とか生活できているのだと思います。 私など1万円以上の食事なんか冠婚葬祭くらいしか食べた事ない。 都内では1人何万もする高級店が沢山あるでしょ? そして、地方だと大学へ進学する人も少ない。 また、地方の優秀な学生が都会の大学へ進学し、都会で就職し戻って来ない。 そして、優秀ではない学生が地元に残る傾向がある。 都会との格差はどんどん広がる。
1人がナイス!しています
素晴らしい手取りの額ですね。 ちなみに茨城の北部ですが、アパートが上記条件で、築年数にもよりますが、 50,000円〜70,000円くらいですかね。 食料品は東京に比べればだいぶ安いですよ。レストランも東京と比較したら、同じ値段で量の違いに愕然としました。 東京は付き合いとか習い事が高いです。こちらは、塾も習い事も安いです。
まず、田舎なら2000万~で家が建つ。 建売なら1000万~ 庭つきでね。 都内から1時間半もすれば着くよ。隣県の千葉県出身です。 なので、賃貸という概念がほぼ無い。 長野に暮らしてた時は2LDKで家賃6万だったな。築年数は知らん。 ペットも知らん。田舎だがスーパー近いし、職場が近いから住んでた。 駅から徒歩20分くらいかな。 そもそも長野だと雪がたくさん降るし、冬は寒いからあまり出歩かない。 -5度以下とか当たり前。酷いとー15度とかだし。 雪の降らない地域出身の感覚だと半年は冬だしね。 今、このネットが発展した現代で田舎に住む不便さもあまりない。 なんか職場の人とか野菜とかくれるし。 余ってるからあげるよー みたいな。 千葉の田舎だと、釣りとか山菜取りとかしてたね。 ドジョウも食べる。 野菜は割と育ててる。 というわけで、基本的な暮らしのスタイルが都会とは違う。
2人がナイス!しています