ID非公開さん
2022/5/16 20:37
2回答
数日前から中学の友人のインスタのストーリーが変で、マルチ商法を始めたのかなと疑っています。
数日前から中学の友人のインスタのストーリーが変で、マルチ商法を始めたのかなと疑っています。 友人が少し前に大人数(50人以上はいました)でバーベキューをする様子をストーリーに載せていました。その後あたりから様子がおかしいような気がします。 ハイブランドのバッグが欲しい人はDMまで!等と、自分のDMにくるように誘う投稿をするようになりました。 その友人は県外の学校に行っており、卒業後は地元に戻ってきましたが就活などはしておらず無職です。 友達はあまりいないタイプの人である為、50人以上のバーベキューをしているのが自分にはとても変に見えました。 マルチ商法をやっている人どうしでの交流会をやっていたりするのでしょうか?あのバーベキューは交流会か何かだったのかなと考えました…。 マルチ商法かな、と疑っていたら昨日相手の方から連絡が来て「久しぶりに会いたい」という内容のメッセージがきました。「いいよ」と返事をしたら、今仕事に就いているか、将来の夢は何か等の質問をしてきました。 本当に会いたいだけだったら、今就職してるかとか将来の夢の話を聞いて来なくないですか?マルチを疑っているからそう思えてしまうのかもしれませんが、、、、。 ぐちゃぐちゃで大変読みづらい文章でごめんなさい。質問に見えないかもしれません…。 マルチ詳しい方、なんでもいいので解答欄に書いてください…。
友人関係の悩み | インターネットビジネス、SOHO・76閲覧
ベストアンサー
まず間違えなくマルチでしょうね 手法としてイベントで楽しい雰囲気を体験させてそのあと夢とかなりたい自分とかの話を持ちかけます 大体は不満とかあるからその辺りを突ついて最後に尊敬する人がいるだの言って一度その人に会ってほしいみたいな話をして3人で会って勧誘って感じですね マルチ自体は一応合法(ネズミ講は違法)ですがマルチの勧誘を隠しての勧誘(ここて言うと尊敬する人に会ってほしいと目的を隠してからのマルチへの勧誘)は違法となるので万が一誘われて行ってしまって断れない感じになったらそこを突きましょう あとマルチもクーリングオフは可能なのも覚えておきましょう 誘いが頻繁に起こるなら縁を切るのも視野に入れたほうがいいかな
1人がナイス!しています
質問者からのお礼コメント
回答ありがとうございました! やはりそうですよね…! 数少ない友人の1人がこうなってしまいとても悲しいですが、しばらく距離置くことにします。
お礼日時:5/17 8:27