旦那の生命保険の受取人について質問させてください。 今年の1月に結婚し、旦那と2人暮らしをしています。まだ子供はおらず、お互いの両親は仕事をしていて近くにそれぞれ住んでいます。
旦那の生命保険の受取人について質問させてください。 今年の1月に結婚し、旦那と2人暮らしをしています。まだ子供はおらず、お互いの両親は仕事をしていて近くにそれぞれ住んでいます。 旦那は生命保険に加入しているとのことで、これまで受取人は義母だったものを私に変更する予定でした。 しかし、保険会社の方と義母、旦那と手続きをし帰宅した旦那は「保険金の受取人を私と義母にした」というのです。割合は半分ずつです。 なぜ義母に半分なのでしょうか??? それまで支払いも全て旦那でした。 なぜ半分ずつにしたのか?問うと、保険会社の人にそうした方がいいと言われたというのです。 しっかりとした理由がなく、もやもやしてしまいます。 しっかりとした理由があれば納得もできるのですが、、、 旦那にも話していますが、分からないの一点張りで困っています。 ちなみに その保険会社の方と義母は昔からの長い付き合いだそうです。 現在は私たちは2人暮らしをしていますが、後々家に戻ってきてほしいというような話があり余計に嫌な気分です。 亡くなった時のことを考えるのも嫌ですが、後でトラブルになるのも困ります。 質問をまとめると ①生命保険の受取人を旦那の親と私にしたメリットがあるのか。 ②全て全額受取人を私にすることは可能か。 ③今後予想されるトラブルは何か、また、その対応について詳しい方がいたら教えていただきたいです。
生命保険・128閲覧
ベストアンサー
①生命保険の受取人を旦那の親と私にしたメリットがあるのか。 →メリットもデメリットもない 別に死亡保険金が減るわけではない ②全て全額受取人を私にすることは可能か。 →契約者がそのように手続きすれば、そうなるし、そうできる ③今後予想されるトラブルは何か、また、その対応について詳しい方がいたら教えていただきたいです →質問者と配偶者の信頼関係 質問者も気づいているんだろうが なんでそこで母親が同席すんの? マザコンか、親離れしてないだけだ そして自分で判断できないんだよ …と、そういうヤツと結婚した、ということだ 仮に 旦那が母親に仕送りをするなどしていて 旦那が死亡したら母親が生活費に困る、 というなら、 それは旦那がそう判断して こういう理由でこうする、と決めればいい でさ モヤモヤしてるだろうけど そこで突撃しても 義母との関係が悪くなるだけじゃない? 子供ができたら 質問者100%に変更するか、 新しく(追加の)契約を 100%質問者のものにすればいい 今はそのままにしておくことだ まあ、国内生保でショ? 月の保険料15000円くらいで 死亡3000万に医療とかてんこ盛りじゃない? 担当者もポンコツなんだよ 結婚前からの契約なら 義母の知り合いか何かじゃない? どこぞの「保険の窓口」など代理店に その保険証券でも持ち込んで よく精査してもらいなさい ダメ出しばかりもらうことになる それが信用できない、と感じるなら 複数のところに持ち込んで相談しなさい またはカネを払ってFPに見てもらいなさい
1人がナイス!しています
返答ありがとうございます。 保険証券を見せてもらうことになりました。 的確かつ私の気持ちにも寄り添っていただきありがとうございました。 証券を見たらまたモヤモヤするかもしれませんが、まずは専門のところに相談してみます。
質問者からのお礼コメント
ベストアンサーに選ばせていただきました。 どうもありがとうございました!!
お礼日時:5/23 12:35