ID非公開さん
2022/5/16 22:22
1回答
9才の息子の鼻づまりに困っています。 アレルギー性鼻炎であることは判明しております。(耳鼻科で血液検査しました) 花粉、ハウスダスト、ダニのアレルギーです。
9才の息子の鼻づまりに困っています。 アレルギー性鼻炎であることは判明しております。(耳鼻科で血液検査しました) 花粉、ハウスダスト、ダニのアレルギーです。 毎晩、寝る時になると必ず鼻がつまります。朝起きた時もつまっています。 寝室は毎日掃除し、布団も布団用掃除機をかけ、シーツなども週一回は洗濯し、ホコリ・ダニ対策をしているつもりです。空気清浄機も置いてます。 耳鼻科では、タリオンとキプレスを処方してもらっていて、花粉の時期は飲んでます。 ハナクリーンsという器具で鼻うがいをしてから寝ます。 それでも布団に入ると鼻がつまります。 市販の鼻炎スプレーを使えば一時的によくなりますが、長期使用は良くないということなので、今は使うのをやめています。 蒸しタオルで鼻を暖めたり、枕を高くしてみたり、試せることはほとんど試していると思います。 これ以上どう対処すればいいのか、もうお手上げ状態で、 息子も眠りづらそうでかわいそうだし、同じ部屋で寝ている私も毎晩鼻をスンスンする音が気になってものすごくストレスがたまっています。息子が悪いわけじゃないのに、正直「うるさい」と思ってしまい、つらいです。 なんでこんなに鼻がつまるのか… 鼻炎持ちは、ずっとこんな感じだと諦めるしかないのでしょうか。
花粉症、アレルギー・49閲覧
ベストアンサー
本当にありとあらゆる対策をされているのですね。お恥ずかしながら、私はそこまで対策できておりません…。 私も通年性のアレルギー性鼻炎(スギ、ダニ、ハウスダスト、イヌのフケ)で、くしゃみ、鼻水、鼻づまりの症状がありました。が、先週から処方薬を変更してもらい、本当に感動するくらいそれらの症状がほぼゼロになりました。 処方されたのは、内服薬は、ビラノアとキプレス、点鼻薬は、ステロイド系とトラマゾリン(血管収縮剤)です。 この4種類を駆使して、なんとか症状を抑え込むことができました。最近は、息子さんと同じように、鼻詰まりがひどく、寝る前に市販の点鼻薬を使っても効果が切れる頃に目が覚めてしまうような状況でした。 私も、2ヶ月以上市販の点鼻薬(血管収縮剤入り)を毎日上限の回数使っていて、薬剤性鼻炎が心配だったので、医師に相談しました。その結果、過剰に使うのは良くないけれど、適度に使う分には、とても便利な点鼻薬なので、鼻詰まりがひどくて生活に支障が出る程だったら使わざるを得ないだろうと言われました。そして、それでもやはり薬剤性鼻炎が心配ということを伝えると、血管収縮剤を生理食塩水で薄めたものを処方してもらえました。今は、内服薬だけで症状が抑えられるようになったので、血管収縮剤入りの点鼻薬は使用していません。 また、医師と薬剤師の方から、意外とステロイド系の点鼻薬が効果があるということを言われました。効果が出るまでは2週間ほどかかるようですが、試してみるのもいいかもしれません。(ステロイド系点鼻薬は長期連用OKとのことでした。)あとは、内服薬の変更でしょうか。やはり、アレルギーの薬は、効果の個人差が大きいみたいなので、医師に相談して、薬を変えてみるのも方法の一つだと思います。眠気を考えないのであれば、もう少し効き目の強いものもあると思います。 長くなりましたが、まずは再受診することをオススメします!(そしてステロイド系の点鼻薬も!)病院によっては、それくらいの症状であれば仕方ない…と言われてしまったり、お子さんだと使える薬も限られてしまうのかもしれませんが、きちんと寄り添ってくれる病院であれば、1番効く薬を探すために色々と処方してくれるはずです。 長々と失礼いたしました。少しでも参考になりましたら幸いです。そして、一刻も早く息子さんは鼻づまりの苦しさ、ご家族はストレスから解放されますように…
質問者からのお礼コメント
詳しく書いて下さりありがとうございますm(_ _)m とても参考になりました。 再受診して、薬の変更など相談してみようと思います。 ありがとうございました。
お礼日時:5/23 23:00