ID非公開さん
2022/5/16 22:28
4回答
意地悪な子への対処法について教えて下さい。
意地悪な子への対処法について教えて下さい。 現在小2の娘がいます。近所に住む同級生の女の子と一緒に学校に行っていますが、他の子が合流したら娘を仲間外れにしてさっさと行ってしまうそうです。下校時も相手から一緒に帰ろうと言われますが、結局は走って逃げていくように他の子と去っていくそうです。 そういうことが続き、娘が「今日は一人で帰る」と言うと怒り出して娘が謝ったのですが怒りが収まらず文句を言われながら帰ったそうです。 娘はおっとりしてる方で、相手の子は常に上から目線で会話するタイプです。 実際に私の目の前で娘に嫌なことを言い注意したときは「だって〇〇だったから〜」「あの子が〇〇だから〜」と全く非を認めませんでした。 ちなみにその子のお母さんはとてもしっかりした方です。 娘には嫌だったら一緒に行かなくていいんだよと言っていますが、言うこと聞かないと怒られる…と怖がってしまっています。 子供同士のことに親がどこまで突っ込んでもいいのか、相手の親にこういう理由で一緒に行かないことを伝えてもいいのか、教えていただけると嬉しいです。
ベストアンサー
>「今日は一人で帰る」と言うと怒り出して いちいちお伺いを立てなくていいので、さっさと 帰ってしまえばいいのかなと 相手はあなたのお子さんが思い通りに動く便利な子だと 認定していて、それが思惑通りにならないと 「なんで?」と なる 今までずっと合わせてきたことを急に変えると 当然 そういう思ったことをそのまま言動に出す子は ストレートに言ってくるでしょうが、 そこでくじけていては、その子が周りにいる限り ずっと我慢し続けなければならないわけで そういう風に状況を想像させてみると、お子さんは どう反応するでしょうね? 誰かと一緒にいくとなるとそういうことがどうしても 起るので、めんどうだからもういっそひとりで登下校 しちゃった方がらくなんですよね 学校で十分集団行動の場がありますし、登下校って 先生の目が届かないから、勝手な子供はまぁ やりたい放題だし、大人のストーカーじゃないけど そういうときにいじめや、いたずら 意地悪は起りやすい ように経験上思います お子さんが望むのであれば、しばらく一緒につきそって あげたらどうでしょう 可能であれば・・・ 一緒に行かない習慣になってしまえば、後は まかせればいいんですから、ずっとではないですし 相手の親は巻き込まない方がいいかな そうだったんですか すみません と言ってくれる ような物わかりのいい親だとは限らないですし >とてもしっかりした方 に見えるだけかも 知れません お子さんがお子さんだだけに
1人がナイス!しています
ID非公開さん
質問者2022/5/22 0:35