ジャグラーについて質問です。 前日友達に誘われて打ちました。いきなり14000負けです。今日1万負け やめると思ったんですが、夢の中で青く光るのを見ると打ちたくなります。
ジャグラーについて質問です。 前日友達に誘われて打ちました。いきなり14000負けです。今日1万負け やめると思ったんですが、夢の中で青く光るのを見ると打ちたくなります。 勝ったことないです。 来週あたりに友達とまた打ちに行きます。 そこで、勝つためのコツ?を教えてほしいです。 以下の質問です。 ・小さい店or大きい店 ・朝一or昼or夜の終わり 立ち回りも知りたいです。 ・当たったら次は何ゲームまで回しますか? ・マイジャグやファンキーなどどれがおすすめですか? ・高設定の特徴を知りたいです。 ・高設定を当てるコツがあるなら知りたいです。 ・家の近くにマルハン布施店と123布施店があります。どちらがおすすめですか? ・ジャク連してる横の台て打ちますか? 教えてください!! もう金がねぇーーーーー ジャグ神はなかなか僕の味方をしません「笑」
ベストアンサー
・小さい店or大きい店 お店が大きい、小さいは正直あまり関係ないです。 問題なのはそのお店は設定を入れているかいないかです。 休日または旧イベ日等は設定入れているが平日は全く入れないなんて店もあります、なので行く日が平日なのか、イベント日なのか、休日なのかわかりませんが、過去のデータ等を見て設定が入っていそうと思えるのなら良いと思います、簡単な話最低条件ですね。 初心者なら大体で良いです、データ情報は店に行かなくてもスマホ等で確認できる店もありますから、やろうと思っている台の「ボーナス確率」とかを照らし合わせるとかすればいいと思います。 自分も色々なお店に行ってデータ見たりしてますが、酷い店は本当に酷いです、過去最悪と言える店だったのは箱すら持てないなんて事もあるくらいに、因みに今もその店あります(笑) ・朝一or昼or夜の終わり ジャグラーの朝一は個人的にはお勧めしませんが、ジャグラーに力を入れている店なら朝一でも良いと思います、ただ資金がどのくらいかにもよりますね、自分は大半昼くらいから行くことが多いです、REGばっかで出玉が無くてやめたり、ちょっとハマった程度で辞める人が多くいる時間帯なので 設定がまだ見えない状態だけど多少回っているくらいがやりやすいですし、選びやすいです、夜は大半設定良い台は取られちゃっていますし、残り物は危険です、短期勝負なら良いと思います。 ・当たったら次は何ゲームまで回しますか? これに関しては正直台のデータによりますし、人によります。 明らか低設定とか打ち続けても意味はないので即やめでもいいレベルだと思いますが、一応100近くまで回すことはありますが、70とかで辞める場合もあれば170とかまで回す時もあれば・・こればかりは難しい所です。 ・マイジャグやファンキーなどどれがおすすめですか? 個人的にそれなりに続けるのならマイジャグ5、次にファンキー 短期勝負とかならアイム、アイムが強い店ならアイム優先したりします それも店のデータとか見て、台数と比較して設定多く入れてそうなのを選んだりする場合もあります、ただマイジャグはジャグラーの中でも人気な方なのでマイジャグで設定入れてない店ってそう無いと思います。 ・高設定の特徴を知りたいです。 ジャグラーのシリーズによってまた異なるんですけど 大半高設定で物凄く引き強の場合はとにかくハマらない、連荘しまくる、出玉が増え続ける等ですかね。 明らか高設定挙動のデータ、グラフとか見てもわかりますが、右肩上がりです、ちょっと下がったりするときももちろんありますが、そういうのは小ハマりくらいでまた立て直して右肩上がりになっていきます。 当たってから出玉がそこまで飲まれる事もなく、基本続きます。 とはいえ、これは引き強の場合ですが。 高設定でも最初ハマって後からぐんぐん伸びるタイプもあるので 初心者なら子役は何となく感じ取るくらいしか出来ないと思いますが、とにかくブドウが多く、当たりまくるって感じで良いと思います。 ・高設定を当てるコツがあるなら知りたいです。 無いですね、こればかりは子役カウンターを使っても何千ゲーム回して可能性が上がるくらいで、プロでも難しいでしょう。 お店の癖等を考えたりするのも良いと思います、末尾が○○番が強いとか 2台並びが強いとか、全台系がありそうとか、そういうのは店を知らなくては始まらない話なので。 その場でって言うのなら確率は低いけどデータ見る以外ないですね。 おまけ、基本的に個人的にやらない台の特徴ってのがあります。 人によって違うと思いますが、 ・BIGに偏り過ぎている台。 BIG11 REG2とかこんな感じでBIGにあまりにも偏り過ぎている台は打ちません、極端な話をしますが、高設定程REGが出る確率が高くなります、高設定程BIGとREGを割合は1:1または2:1になることが多いです。 逆に低設定の場合はREGは当然出にくいです。 BIGばかりならそっちの方が良いのではと思いますが、当然低設定は連荘にしにくいですし、子役が少ない分飲まれる速さも早いです。 逆に高設定だとREGが出やすいのでREGばかりに偏ると出玉が伸びない場合があるのでその時に辞めてしまう人も多いです。 でも結果的に後からBIGがついてきてグラフ的には右肩上がりってこともあります。 ・連荘率、データカウンター等で連荘率が出ている物もありますが、データカウンターは店によって違う場合もありますので連荘率が表示されていない場合もありますのでこれは店にもよりますが。 連荘率って言うのは高設定で引き強の場合は2分の1上回る事もありますが そこまで引き強でない限り2分の1超える事はそこまで無いです。 つまり中間設定とか、低設定とかが引き強でたまたま連荘が何度もある台って言うのがあるので、そういうのを勘違いして高設定として判断してしまう事が結構あります、2分の1上回ってる台って言うのはのちに連荘しにくくなる傾向が個人的にはあると思っています。 もちろん高設定以外での話ですけど。 なので出来るだけ負ける確率を下げたいのであれば連荘の確率が一時的に低くなる可能性が出てくる2分の1上回る台は避けて、下回っている台を短期勝負するなら選んだ方が良いです。 他にも色々とありますが、長くなりすぎたのでこの辺にしておきます。 勝てればいいですね!
3人がナイス!しています
質問者からのお礼コメント
丁寧にありがとうございます。 実際にやってみます。
お礼日時:5/20 15:06