2つの整数を入力して整数2が整数1の約数か判別するプログラムを作って実行してみたところ、数字か数字以外かの判別はできたのですが、肝心の約数化の表示がされません。どうしたらいいでしょうか。
2つの整数を入力して整数2が整数1の約数か判別するプログラムを作って実行してみたところ、数字か数字以外かの判別はできたのですが、肝心の約数化の表示がされません。どうしたらいいでしょうか。 #include<stdio.h> int main(void){ int num1,num2; int x; printf("整数1:"); if (scanf("%d",&num1)!=1) { //入力されたデータが数字以外 printf("入力エラーです。整数を入れてください。"); return 0; }else{} printf("整数2:"); if (scanf("%d",&num2 !=1)) { //入力されたデータが数字以外 printf("入力エラーです。整数を入れてください。"); return 0; }else{} if(num1%num2==0){ printf("%dは%dの約数です。",num1,num2); }else{} return 0; }
ベストアンサー
(yhiさん) if (scanf("%d",&num2 !=1)) { ↓ if (scanf("%d",&num2) !=1) { printf("%dは%dの約数です。",num1,num2); ↓ printf("%dは%dの約数です。",num2,num1); その他: else節が無いのなら記述する必要はありません else{}は不要です。
質問者からのお礼コメント
ありがとうございました。 助かりました。
お礼日時:5/17 21:27