母からの圧がこわいです。 母方の祖母は癌になり、食べたいものも上手く食べられず、痩せてしまい、今までの元気がなくなってしまいました。通院もしています。
母からの圧がこわいです。 母方の祖母は癌になり、食べたいものも上手く食べられず、痩せてしまい、今までの元気がなくなってしまいました。通院もしています。 そんな祖母が近くに住んでいるから、もっと頻繁に会いに行きなさい!と言われるのですが、何を話したらいいのかわからないし、小っ恥ずかしく行けていません。もちろん行きたいのはやまやまです。 本題ですが、ある日祖母からの手紙が届き、内容はかなり重たいものでした。(自殺を考えたことがあるなど) 孫としては、コメントのしようもなく、ただ黙るしかなかったのですが、その様子を見て、母は「何も思わんの?」と責めるような口調で言いました。何も感じなかったわけではありません、ただ言葉にできなかったのです。 また別の日には、祖父の調子が悪く、検査結果が後日わかると母から聞きました。結果がわかる日になっても母は話そうとせず、私は「言いにくいことなのか」と思い、そっとしておきました。すると、結果も聞かず、祖父のことが気にならないのか、とまた責められました。 私の気の使い方がおかしいのでしょうか。私自身気の使い方が下手な自覚はあります。 祖父母のことは私自身とても心配です。近々会いにいこうと思っています。ただ、母がこわいです。またなにか祖父母のことについて言われて、何て答えればいいのか、不安です。 みなさんは私のような状況になった際、どのように声かけをしますか?また、新たに祖父母のことについて言われた時には、何に気をつければいいのでしょう。
家族関係の悩み・68閲覧
ベストアンサー
お母様があなたに求めすぎだと思いました。 お母様にとって母であっても、あなたにとってはおばあちゃん。そこまで距離は近くない人ですよね。 もっと頻繁に会いに行って欲しいなら、お母様があなたを連れて会いにいけばいいだけの話だと思います。祖母と孫という距離感も考慮せずにあなたに押し付けすぎです。 ご祖母様からのお手紙の件ですが、あなたのコメントを引き出したいなら、あなたが話しやすいように、お母様のほうから言葉をかければいいだけのことです。「おばあちゃんも辛かったんだろうね」など。 ご祖父様の検査結果についてもデリケートなことですし、お母様のお気持ち含め気遣われて、まずはそっとしておかれる気持ち十分わかりますよ。 それなのに一方的に責められるのは納得いかないですよね。こちらの思いやりは察さないわりに、察してちゃんすぎます。 お母様もご両親様の体調が思わしくなくご不安でしょうから、余裕がなくなっているのでしょうね。 また、あなたが従順な娘でいるから、お母様は余計にあなたに甘えてしまっているのだと思います。 あなたがお母様を許容できるのならこのまま受け止めてあげてもいいでしょうが、あなたの心身に不調が出るのは良くないと思います。 優しいあなたならば、お母様をできるだけ傷つけずに、「こういう点を改めて欲しい」とお願いすることもできると思います。 私ならはっきり言っちゃうと思いますが……
1人がナイス!しています
質問者からのお礼コメント
母の精神状態を考えていませんでした、私も辛いですが、母はもっと辛いのかもしれませんね ありがとうございました。
お礼日時:5/25 23:25