国公立の工学部で将来貧乏にならず平均的か、それよりちょっと上くらいになれる大学のラインはどこくらいまでだと思いますか?場所はどこでもいいです。
国公立の工学部で将来貧乏にならず平均的か、それよりちょっと上くらいになれる大学のラインはどこくらいまでだと思いますか?場所はどこでもいいです。 一応自分で調べようとはしましたが就職率ってやつの見方がよくわかりませんでした。
大学受験・81閲覧
1人が共感しています
ベストアンサー
工学部の場合、大学院進学すれば大学名とあまり関係なく大手企業などにも就職できるので、ボーダーラインなんかは無いですね。 私は某大手家電メーカー勤務ですが、理系の新入社員には大東亜帝国あたりの大学院卒は何人もいますし、中には低ランク大学から東工大などの国立大学の大学院に進学したような人もいます。 なので、文系みたいに大学をヒエラルキーで分けるような考え方は無用です。いい会社に就職したいなら必ず大学院に進学しましょう。
1人がナイス!しています
質問者からのお礼コメント
押忍!!!
お礼日時:5/23 12:46