エネルギーってカタカナ英語ですが、日本語ではなんと言うのでしょう。
エネルギーってカタカナ英語ですが、日本語ではなんと言うのでしょう。 そしてその実態は?(*^^*)
1人が共感しています
ベストアンサー
エネルギーは仕事と訳します。 マス→質量:単位kg 物体の動かしにくさを表す物理量 ベロシティ→速度:単位m/s 単位時間あたりにどのぐらいの距離を進むかを表す物理量 アクセラレーション→加速度:単位m/s^2 単位時間あたりにどのぐらいのペースで速度が変化するかを表す物理量 フォース→力(力の大きさ):単位N(ニュートン)、kg・m/s^2 単位質量の物体を、どれだけ加速できるかを表す物理量 重さや、力強さの物理量でもある。慣習的にこれもkgで表記されるが、質量の単位ではないので、kgw、kgfといった単位にするのが望ましい。 エネルギー→仕事:単位J(ジュール)、kg・m^2/s^2 単位質量の物体を、どれだけ加速できるかの距離を表す物理量 カロリーも同じ性質の単位。 パワー→仕事率:単位W(ワット)、kg・m^2/s^3 単位時間あたりに、どれだけのエネルギーが移動するかを表す物理量 馬力も同じ性質の単位。ちなみに電流A(アンペア)×電圧V(ボルト)で出るW(ワット)も同じ物理量。 オカルトな事を言っている人はエネルギーやパワーの意味がわかってないので、墓穴を掘っているのが簡単にわかります。 自動車マニアも馬力(パワー)の意味をよくわかってない人が半数以上います。
4人がナイス!しています