Bluetoothのバージョンについて 中古のAndroid端末を購入しようと思っています。
Bluetoothのバージョンについて 中古のAndroid端末を購入しようと思っています。 https://www.kyocera.co.jp/prdct/telecom/consumer/lineup/kyv37/spec/ 購入して、やりたい事は一つ。 端末にmicroSDカードを挿して、SDに入れた音楽を、Bluetoothイヤホンで聴きたいだけ。要は音楽プレイヤーとして使いたいのです。 なので、SIMカードは入れません。 上記URLの端末が安くて良かったのですが、 「Bluetooth® Ver.4.1」 と、記載されています。 これはどういう意味でしょうか? バージョンによって、最新のイヤホンは対応できないのでしょうか? ちなみに、使用するBluetoothイヤホンは、ダイソーの1,000円の物です。 https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/column/todays_goods/1334428.html お知恵を貸して下さいませ。。
ベストアンサー
こんにちは。 Bluetoothを使って2つの機器を接続する場合、双方が同じプロファイルをサポートしている必要があります。 プロファイルは通信するときの手順をまとめたものです。 Bluetoothのバージョンはほとんどの場合、関係ありません。 逆に言うと、Bluetoothのバージョンが異なっていても、双方で同じプロファイル(とプロファイルのバージョン)をサポートしていれば接続可能です。 Bluetooth機器で音楽を聴く場合、現在は「Classic Audio」と「LE Audio」の2種類の規格があります。 お使いのスマホ(KYV37)とイヤホン(TWS001)はどちらも「Classic Audio」のみに対応しているようです。 どちらも「Classic Audio」で使用されるA2DP(+AVRCP)というプロファイルに対応しているので接続可能です。 通信は基本的にBluetooth Ver1.0で採用された「BR(Basic Rate)」で行われます。 なお、「Classic Audio」の場合はBluetoothのバージョンによって音質が変わるということはありませんが、製品の設計や製造品質によって接続できる距離が変わったり音飛びしやすくなったりすることは残念ながらよくあります。 もし、今後イヤホンを購入する際は、「Classic Audio」対応の物か両方に対応しているものを選んでください。 スマホ(KYV37)が「LE Audio」に対応していないので、「LE Audio」のみ対応のイヤホンは接続できません。 ちなみに、現在流通しているイヤホンのほとんどは「Classic Audio」にしか対応していません。 「LE Audio」はできたばかりの規格なので、対応製品はまもなく出てくるはずです。
質問者からのお礼コメント
大変参考になりました!有難う御座います。
お礼日時:5/22 23:09