ID非公開さん
2022/5/18 23:34
4回答
成人式の振袖に、母親が20代前半で作った辻が花の帯は(常識として)使え無いでしょうか?
成人式の振袖に、母親が20代前半で作った辻が花の帯は(常識として)使え無いでしょうか? 着物の事が無知で、種類や長さが違うのかと… どなたか教えて下さい。
着物、和服・232閲覧・25
ベストアンサー
着物のことがわかる人に見てもらわないとなんとも言い難いという感じです。 振袖帯は、袋帯という全部同じ幅で、長さが4m20㎝以上ある帯です。 加えて ・金糸や銀糸などが使われていて豪華である ・全通(全部に柄がついている)が最も使いやすく、続いて六通(途中は無地になっている) ・折り曲げたり畳んだりしてもよいように、分厚くなく柔らかいもの が望ましいです。 私が見たことがある辻が花帯のほとんどが「ポイント柄袋帯」で、 お太鼓で締めることが前提で、前柄とお太鼓のところに絞り模様があり、その他は地模様ぐらい。 絞りを入れてある生地なので、ゴワゴワガサガサしていて、変わり結びに向かない。 そういう帯でした。 その袋帯が振袖に格式が合っていて、変わり結びできそうかどうかは、着付けできる人に見てもらわないとなんとも言えません。
1人がナイス!しています
ID非公開さん
質問者2022/5/19 13:58
4m30㎝ありました。 柄はこんな感じです。
質問者からのお礼コメント
着物と帯の組み合わせは難しいですね。 振袖とのテイストが気になるので、今回はやめようと思いました。 ありがとうございました☆彡
お礼日時:5/22 15:42