軍隊の勲章授与式には、授与対象ならば将校から兵卒まで全員出席するのでしょうか。
軍隊の勲章授与式には、授与対象ならば将校から兵卒まで全員出席するのでしょうか。 戦争などで何千人も対象者がいる大規模な場合は隊長などだけ出席し、兵卒はあとでワッペンが配られるなどの対応になるのでしょうか。 博識の方よろしくお願いします。
ミリタリー・58閲覧・100
ベストアンサー
従軍章というのがあるようです。 https://ja.wikipedia.org/wiki/従軍記章外国群 外国軍ではキャンペーンメダルというようです。 例えば大規模災害派遣があって、実際に被災地域に派遣され救出や復興に従事した隊員だけ表彰するのではなく、駐屯地に残って派遣隊員不在間の留守業務や、司令部で計画立案に携わった人も含めて表彰の対象になります。 https://en.wikipedia.org/wiki/Category:United_States_campaign_medals さすが米軍、災害派遣ではもらえないようです。純粋な大規模軍事作戦のみが授与の対象のようです。 やはり隊員や兵士の献身や勇気を称えることが目的ですので、部隊単位で表彰式を行います。自衛隊の場合ですと、授与を決定した人と、実際に授与する人が違う場合には、功績を参列隊員に知らせるために表彰状の文言を読んで授与者が連隊長の時には「〇〇師団長×××陸将、代読(だいどく)」と付け加えます。すると列中で聞いていた隊員たちから「おおっ、師団長からかよ」と感嘆の声が上がります。
1人がナイス!しています
お詳しいですね。 海兵隊バンドが派遣先の戦地の慰安演奏で頂いた勲章をベタベタつけているのに災害派遣は対象外ですか。たしかにマッチョなアメリカ軍らしい価値観です。 そういえばのついでをお聞きしたいのですが、勲章授与の判断は通常だれに決定権があるものなのでしょう。 ヒトラーがルーデルにスゴイ勲章を与えまくっていた例から最高指揮官だと思っていましたが、ご回答にあるように、たとえば師団長が授与を沙汰する場合もあります。 勲章授与の理由となる軍事作戦などを統括した指揮官の直接の上司でしょうか。 瑣末な疑問ですが、お答えいただくとうれしいです。
質問者からのお礼コメント
回答ありがとうございました。 たいへん参考になりました。
お礼日時:5/21 17:04