どうも
大型二輪に乗る者です
車のエンジン脱着経験あります
質問者さんへ
30年と書いてる人いますが
「60年前」の車両以外
ありません
(存在しないと言う意味です)
ヤ○マーディーゼルの
ポ○ー軽トラック
です
コレ以外は
市販された事すらありません
(ポ○ーは市販されたみたいです)
(↑最近ココまで書かないと分からないユトリさんが多いので!少々疲れます)
「軽」規格の「軽」
(軽自動車の「軽」です)
と
燃料油の「軽油」を
間違える
トンチキのニブチン
の為に
そう言う誤解が広まってる「ダケ」
です
排気量660ccの枠で
非力なディーゼルを造っても
(トルクは有るが)
ロクに走らず
煩くて快適さの欠片(かけら)も
無い
小排気量ディーゼルなんかには
1ミリも需要が無い!
のです!!
同様に極少数造られた
二輪のディーゼルバイク
(あるんですよ!実は !! )
も需要が殆ど無く
消えました
ディーゼルは
バス・トラック
戦車や船
など
巨大で回転数上下が無い(少ない)
場合に威力を発揮するのです
合わないのに
無理やり造っても
流行らないのです
同様に
ガソリンエンジンより
歴史上「先」に登場した
(「170年前」から有ったそうです!)
電気自動車も
・充電遅ーい
・スタミナ無ーい
(航続距離が極端に短いッのです!)
・インフラ少なーい
・電気需要ひっ迫させーるッ
(超迷惑)
(予想出来過ぎる位出来るのに!電気自動車厨は「ならない!」「電気は余ってるッ」(ウソでありデタラメです)等と主張し現実を見ようとしておりません!)
(酷い無責任さ!でありマス!!)
と
言う
・現状に合わないムリさ
があります!
コレは
早急に見直し
進路変更すべきなのでありマス!!
小型ディーゼル乗用(軽クラス)と
電気自動車は
・無くて良い
のです !!