ID非公開さん
2022/5/19 22:19
12回答
犬の外飼いってそんなに批判される事なのですか?
犬の外飼いってそんなに批判される事なのですか? 「外飼いするくらいなら犬を飼うな」「外飼いするような人が環境を整備するはずがない」「外飼いはネグレクトだ」という意見をよく目にします。 確かに、わんちゃんによっては暑さや寒さ、雷、車の音など苦手があり内容は異なりますが、屋根等で日陰をつくってあげたり、冷たいマット毛布を敷いてあげたり、わんちゃんの為に工夫をして環境を整えて暮らしている人もいます。 私は、室内飼いを批判してる訳では無いのですが、外だから室内だからというのはあまり関係ないと思います。残念なことに実際外飼いで劣悪な環境に置かれているわんちゃんもいると思いますが、それは室内飼いでも同じだと思います。 皆さんはどう考えますか?
イヌ・1,044閲覧
ベストアンサー
#犬の外飼いってそんなに批判される事なのですか? 知恵袋では概ね「批判対象」になる傾向が高いようです。 #「外飼いするくらいなら犬を飼うな」 #「外飼い環境を整備するはずがない」 #「外飼いはネグレクトだ」という意見をよく目にする。 他人の敷地で飼われている犬はよく目に留まるということですね。 参考事例リンク https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11262019391 #犬によって暑さ、寒さ、雷、車の音など苦手があり内容は異なる。 そのとおりです。それが個体差というもの。 #屋根で日陰をつくる、冷たいマット毛布を敷く、工夫をして環境を整えている人もいる。 それらは犬を外で飼うのなら当たり前のことです。 #私は室内飼いを批判してる訳ではない。 #外だから室内だからというのはあまり関係ないと思う。 いいえ、関係ないことにはなりません。外環境と室内環境では大きな差があります。そして日本には四季があります。←気候の変動があるということ。また、成犬には耐えられても子犬や老犬、病態の犬にはやはり屋外より室内へ入れるのがベスト。 #実際外飼いで劣悪な環境に置かれている犬もいるがそれは室内飼いでも同じだと思う。 犬を飼うということは極めてプライベートなこと。室内環境なら他人にはよく見えない(わからない)が屋外で飼われている犬は通りすがりの通行人や隣近所から丸見えとなる場合がある。だからチラ見でも「劣悪・虐待」というイメージを与えてしまう。
2人がナイス!しています
#犬によって暑さ、寒さ、雷、車の音など苦手があり内容は異なる。 雷、車の音などはともかくとして暑さ、寒さは一考しなければならない。寒さに耐性がある犬もいるが夏の暑さは別です。熱中症は命取りとなります。また、フィラリア対策もしっかりしなければなりません。 私としては成犬で外で適正に飼われていても老犬に移行する前に室内飼育に慣らしておくのがよいと考えます。
質問者からのお礼コメント
沢山の貴重なご意見ありがとうございました。 自分一人では考えきれなかった観点からご指摘を頂き、とても勉強になりました。今後犬を飼うということになった際には参考にさせて頂きたいと思います。 想像以上に多くの意見を頂き、BAを決めるのが難しかったため、回答してくださったのが1番早かった方にしました。 改めて沢山のご意見ありがとうございました。
お礼日時:6/6 21:37