ID非公開さん
2022/5/19 22:34
7回答
助けて下さい!!
助けて下さい!! 職場で20人位の部署で2人の女性が妊娠しました、しかも二人とも夫婦共働きです。合計4人抜ける事になります男性二人は一ヶ月取るとか言ってます。 上司は、今の時代断われないから受けるしかない。補充はないから部内でやりくりしろと言われました。 知り合いの部署にあたり臨時でヘルプしてくれる出したい奴いないか問題児でいからと聞きましたが全滅です。 部下からはどうして私達が負担しなくちゃいけないんですか?給料増えるんですよね?とか当事者には言わないくせに俺と上司にチクチク言って来ます、メールでくるのでしっかり保存して査定下げてますが気持ちは俺も一緒です。最終的に俺が全部補填することになるんやぞと言いたいのですが、君が休みたいときには助けて貰うことになるんだしお互い様だよ、助け合いだよとか心にもないことを言ってます。 根本的な解決にならなくてもよいので対策を教えて下さい。 産休、育休しわ寄せ問題の対策をお願いします。うちの職場ではこんなことしたよーとかお願いします。ググッたらマニュアル作らせろとか、組織内で代理人を募れとかありましたが不公平感が一番まずいのにそこへの対策に全くなりません。 また職場には独身の女性でお年をめした方が1人と離婚された男性が2人いるため、表面的なおめでたい雰囲気もしづらい環境です。 幸い予定日は12月と1月なのでまだ余裕はありますが、年末年始にかかったら泣きそうです。 お知恵を授けて下さい。 よろしくお願いします。 ご不快に思う方もいらっしゃると思いますが、制度が残る人のことを全く考えてないので困るだけで子供が産まれることは将来の年金の元ができると思い歓迎しております…自分の職場でなくて管理者でなければ…。
ベストアンサー
うちは派遣を雇いました。まともな会社ならそうします。 まともじゃないことが発覚したので自分なら転職視野に入れます。 それ以外なら、直属の上司でなくもっと上の役職者に泣きつきます。 それも咎められるようならいよいよその人たちの下で働き続ける気がしません。 ある程度穏やかな方法だと、抜ける本人にマニュアルを作らせ、後任候補を2人ほど挙げてもらっては如何でしょう。 そしてあなたと本人と後任候補で面談です。 ・面と向かっては断りづらく、後任を引き受けてくれるかもしれない ・引き受けてもらえない場合、抜ける側が罪悪感や嫌気がさして退職を選択するかもしれない ・部内でやりくりするために尽力したが、到底無理な体制であることが発覚した、と上に報告する材料にする という狙いです。ただ面談した結果全員が「こんな会社辞めてやる」と思う危険性があります。そうなったら自分も含めて一抜け勝負です。
ID非公開さん
質問者2022/5/20 17:20
回答ありがとうございます。 やっとまともな回答がきました。 非常に助かります。後任候補をあげさせて、圧迫してでも飲ませるようにしてやります。ありがとうございました。
質問者からのお礼コメント
唯一具体的な方策があり泣きそうです。 ありがとうございました。
お礼日時:5/20 17:20