CBX400FのエンジンのフィーリングとCB1300SFのエンジンのフィーリングが似ていると思うのですが。 軽く回る感じが。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
CBX400FのエンジンのフィーリングとCB1300SFのエンジンのフィーリングが似ていると思うのですが。 軽く回る感じが。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ Z400GPのエンジンのフィーリングとZRX1200ダエグのエンジンのフィーリングが似ていると思うのですが。 ポンコツな感じが。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ GSX400FSインパルスのエンジンのフィーリングとGSX1400のエンジンのフィーリングが似ていると思うのですが。 パワフルな感じが。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ よく分からないのですが。 1980年代の400㏄と2000年代の1300㏄とでは技術が違うし。作った人も違うし。時代も経っているし。 年代が違う。排気量も違う。キャブとインジェクション。空冷と水冷。 同じなのは同じメーカーで四気筒でネイキッドなだけですが。 なのになぜエンジンが同じフィーリングなのですか。 と質問したら。 ぜんぜん似ていない。 という回答がありそうですが。 僕のマウントでは似ているのですが。 それはそれとして。 ホンダらしさはよく回るエンジン。 カワサキらしさはポンコツなエンジン。 スズキらしさはパワフルなエンジン。 なぜ昔も今もフィーリングが似ているのですか。。 余談ですが。 XJ400は乗ったことがありますが。 XJ1300には乗ったことがないのでよく分かりません。