地方にお住まいならわかると思いますが、郵便局は小さな集落にも存在します。
その地方にある郵便局は特定郵便局といって地域の有力者が委託されていて、この家の人は必ず公務員として生涯生きていけます。
多くの利権を持つ郵便局長やその家族は自民党の大きな支援組織であり、その規模や力は絶大でした。
その自民党の大事な郵便局を民営化すると小泉総理が言い出したわけですから、特定郵便局長会は猛反発しました。
これに呼応して特に郵便局長会に近かった議員は小泉郵政改革に反対せざるを得なくなりました。
衆議院本会議で可決した法案は、一部の造反があり参議院で否決されます。
これを受けて小泉総理は自民党の反対を押し切って衆議院を解散、郵政民営化に賛成か反対かのみを問う総選挙に踏み切りました。
そして自民党の中で郵政民営化に反対する一部の議員を公認せず自民党から離党させ、その候補の選挙区に郵政民営化賛成の自民党候補を刺客として送り込みます。
小池都知事も刺客として東京の選挙区に送り込まれた一人です。
この選挙で小泉自民党は大勝、郵政民営化は成立しました。
昨年総裁選に出た野田聖子さんは郵政民営化に反対して自民党を離党させられた一人です。
ただ自民党を離党させられた議員の中から野田さんなどは比較的早く復党が許されています。
この復党を主導したのが安倍晋三当時の幹事長です。
そのため安倍さんに恩義を感じてその後の安倍政権を支えることになり、長期政権につながるわけです。