ID非公開さん
2022/5/20 19:39
1回答
子供の外斜視が眼鏡をかけてる時よりも外してる時のほうが黒目が安定しています。 お世話になります。 幼稚園の頃から遠視と乱視
子供の外斜視が眼鏡をかけてる時よりも外してる時のほうが黒目が安定しています。 お世話になります。 幼稚園の頃から遠視と乱視 間欠性外斜視ということで現在まで(6歳)眼鏡を掛けています。 (あまり視力は上がっていません) 外斜視の手術を行う予定ですが 視力測定の際、落ち着きのなさもあり1.0出るときもあるのですが 直近の検査では矯正視力が両方0.7ということもあり、視力が安定してから手術しようという流れです。 本人は眼鏡をかけていないほうが視えると言っており 必ずと言っていいほど眼鏡をかけているときは外斜視の症状が頻繁に出ています。 終日眼鏡をかけていますが 寝る前など外してる時は遠くを見るときも読書をするときも視えているようで斜視の症状は全くと言っていいほどありません。 ここで質問です。 眼鏡を外すと斜視にならないのはどうしてでしょうか? また 眼鏡の度数があっていないなど考えられますか? 近々 眼科の予約日ですので どのように医師に伝えればいいのかなど教えて頂けましたら幸いです。 よろしくおねがいします。
コンタクトレンズ、視力矯正 | 目の病気・141閲覧
ベストアンサー
斜視専門の視能訓練士です。 正直、データが足りなさすすぎるのでかかりつけの眼科の医師や視能訓練士に聞いてほしいです。 この場では「多くの場合はこうだよ」という話しかできません。お子さんにピッタリの助言はできません。 外斜視になる理由は基本不明ですが、大体は「寄り目が苦手な体質」なことが多いです。 遠視の人は眼鏡をかけていないと目がよく見ようとして寄り目が起きます。 この寄り目は、目を疲れされたり、逆に「内斜視」を起こす危険がとても高いので、よくないものです。なのでこれを防ぐために眼鏡をかけます。 眼鏡をかけると、目が寄り目をする必要がなくなるので、外斜視が起きやすくなっていると推測できます。 外見的には気になると思いますが、目がリラックスでき、負担がかかっていない証拠です。 ですが、あまりにも外斜視になっている時間が長いなら、外斜視が視力の成長を邪魔してしまう危険もあるので、斜視を直す「プリズムレンズ」を入れたり、寄り目の訓練をすることが必要になってくると考えます。 「眼鏡をすると外斜視が気になる。外斜視は直せないか、このままでいいのか」など聞けば、上記と同じようなことを考えて対策を練ってくれるとは思います。 眼鏡の度数は検査結果のカルテが必要なので、合っているかいないかはコメントできません。
質問者からのお礼コメント
ご丁寧にありがとうございました。
お礼日時:5/29 9:18