ジムニーJA11とエクストレイルT30の維持費の比較について質問です
ジムニーJA11とエクストレイルT30の維持費の比較について質問です 長年、1ナンバーのランクル100シグナスに乗っていますが、ジムニーJA11かエクストレイルT30のどちらかに乗り換えようか悩んでいます 維持費が安いほうにしようと思います やはり軽自動車であるジムニーのほうが維持費は安いでしょうか? それとも古い車なので故障などの修理費などのメンテナンス代がかかりエクストレイルとあまり変わらないかエクストレイルよりかかるのでしょうか? この部分は購入する車両の状態により変わってくると思いますが… あまり変わらないようならエクストレイルを、ジムニーのほうが全然安いのならジムニーを購入しようと思います 購入したらできれば10年は乗りたいので、長い目でみたトータルの維持費での比較をお願いします
ベストアンサー
JA11の乗り心地はトラック、それも荷物優先の足回りでキャブサスやシートサスの付いているような奴より悪いよ。当時でさえもあまりの乗り心地の悪さに購入を諦めた人は多い。今時の乗り心地を求めるのならエクストレイルか現行ジムニー。 維持費がかかるかどうかは個体の状態次第。上物なら普通の軽自動車と大して変わらない(タイヤ代とガソリン代が余計にかかる位。あと年式相応にくたびれているので細々とした出費はそれなりに発生する)が、そうでない物は金食い虫。この年式になると見てくれはともかくそれ以外の程度は値段じゃ全くわからない状態で、30万円以下で外見以外はまあまあ(といっても年式相応にはくたびれているが)の物も流通している一方で、見てくれだけは一見立派だが一皮剥けばガラクタなのが100万円オーバーで売られていたりもする。JA11に15年以上乗ってきた自分でさえ中古の状態を完璧に見極めるのは不可能。別回答にもあるとおり素人が手を出して手に負えず3ヶ月で手離す羽目になった例も沢山あるよ。 あとJA11の場合エキマニは割れるもの(とはいっても10年以上は持つし、部品代だけなら2万5千円位)、メーターケーブルは5~10年毎に(というか動きが悪くなってきたら早めに)注油しておけば切れることはまずないし、ダッシュボード周りは自分で着脱すれば工賃はかからない。壊れたワイパーリンクは固定リングが割れて外れたボールジョイントを針金で固定して修理完了。ジャダーというかシミーが怖いのなら無意味な見てくれだけのリフトアップなんかしないのが一番。 JA11は最近手離したのだが購入希望者の一人に「スローリークはあるけどこの調子ならあと5年はガス補充は不用かな。R12エアコンのメンテが自力でできないのならやってくれる業者を探すところから始めないと…」と話をしたらビビって購入見送りに。まあこっちとしてもその位のことでビビるような人に売ると後のクレームが怖いのでよかったけど。 JA11もここ10年程で価格も高騰・部品の廃番も増えており惜しげもなく乗り潰せる車からネオクラシックの仲間入りをしつつあるので、10年乗るつもりなら相応の出費は覚悟しておいた方がよいかと。
質問者からのお礼コメント
ありがとうございました
お礼日時:5/25 19:54