ID非公開さん
2022/5/21 14:08
1回答
運用期間が15年しかなく確定拠出年金に加入する場合、企業型と個人型のどちらが良いでしょうか。
運用期間が15年しかなく確定拠出年金に加入する場合、企業型と個人型のどちらが良いでしょうか。 転職先の会社でDCに入れるのですが、拠出額が5000円しかありません。でもせっかく手数料なしなのでやった方が良いですかね。 それかいっそのこと手数料払っても20000円くらいの拠出でiDeCo始めた方が良いのでしょうか。 正直今からの運用は怖い気もするので、節税目的で定期に放り込みたいところでしたが、5000円では意味ないし、iDeCoでは手数料で元本割れしますよね。
年金 | 資産運用、投資信託、NISA・88閲覧
ベストアンサー
企業型確定拠出年金は、会社があなたの退職金の一部を拠出しますが、投資商品や運用については自分で指図する制度です。60才になった時その積立額の増減はあなた次第です。 会社からの拠出金では足りないということなら、マッチング拠出といってあなたの月給からいくらか拠出、加算して運用することができます。ただし、拠出金は60才まで凍結となります。マッチング拠出金の限度額は会社にお問い合わせ下さい。 5,000円/月をばかにしてはいけません。たぶん昇給と連動して拠出金も増額していくと思いますが、60才で元金300万前後になり、うまく運用して3倍にすれば約900万円になり、退職金が+600万になります。 iDeCoについては、企業型確定拠出年金制度のある会社では利用できない可能性があります。
1人がナイス!しています
ID非公開さん
質問者2022/5/21 17:17
回答ありがとうございます。 マッチングしようと思ったのですが、残念ながら不可らしく。 増額も給与ではなく職位と連動するらしいので、昇進すれば増えますが60で300はどうかなあ…。まあそれでも、うまく運用出来たら少しは足しになりますね。 ちなみに、諸所の事情があり、場合によっては再度の転職の可能性も無きにしも非ずです。そしたら手数料負担のiDeCoに変更かもです。ついでに私の貯金は1000万程度です。 あなたが私の状況なら始めますか?
質問者からのお礼コメント
ありがとうございました。
お礼日時:5/25 19:44