ID非公開さん
2022/5/21 14:49
3回答
原付バイクに乗っている時に事故に遭いました。一時停止中、後ろから軽自動車に追突されました。足と首を痛めました。足の痛みはなくなりましたが、首が痛く現在も通院しています。
原付バイクに乗っている時に事故に遭いました。一時停止中、後ろから軽自動車に追突されました。足と首を痛めました。足の痛みはなくなりましたが、首が痛く現在も通院しています。 週に3〜4日通院しリハビリをしていますが、治る気がしません。 仕事で電話を使う事が多い仕事です。 耳に受話器を当て肩で受話器を挟みパソコン操作する事が痛くてできなくなりました。 鞭打ちの後遺症認定が降りた場合、法テラスの弁護士に相談した方が慰謝料多く取れますか?よろしくお願いします。
ベストアンサー
>耳に受話器を当て肩で受話器を挟みパソコン操作する事が痛くてできなくなりました。 →これだけでは後遺障害等級が認定になるかどうか疑問です。 むち打ちの場合、後遺障害申請で後遺障害等級が認定になるかどうかは申請して結果の通知が来るまで、誰にもわかりません。 「治る気がしない」などと言わずに、医師が「症状固定でやむなし」と診断するまで、医師の指示に従って治療に励んでください。 >鞭打ちの後遺症認定が降りた場合、法テラスの弁護士に相談した方が慰謝料多く取れますか? →賠償金の話は後遺障害等級が決まってから考えても遅くはありません。 等級が認定になれば、たとえ14級であっても(被害者側に過失がなければ) 弁護士を雇って弁護士が示談交渉すれば賠償金は増える可能性が高いと思います。(相談だけで弁護士に示談を委任しないと弁護士基準での交渉はできません) 従って、弁護士特約が使えないと、弁護士費用が差し引かれるので増額になったとしても差額は少ないと思います。
質問者からのお礼コメント
とても詳しくお答えくださり感謝します。
お礼日時:5/22 21:15