ID非公開さん
2022/5/21 15:55
1回答
簿記の質問です。この2と3の質問を教えて下さい。
簿記の質問です。この2と3の質問を教えて下さい。 よろしくお願い致します。 考え方も知りたいです。
簿記・42閲覧・25
ベストアンサー
2 借方 その他資本剰余金 15,400 繰越利益剰余金 36,800 貸方 資本準備金 1,400 利益準備金 2,800 別途積立金 6,000 未払配当金 42,000 3 自己株式 34,000 現金 34,200 取得費用 200 2は貸方が多くなってズレてしまうので上記のような表示になっています。また、資本金や資本準備金、利益準備金の額が与えられている場合は数値が異なる場合があります。 3は対価が不明であったためとりあえず現金で記帳しました。
1人がナイス!しています
2の処理 資本剰余金を配当に回すときは、その配当額の10%を資本準備金に組み替えなければならない。よって14,000×1.1=15,400となる。繰越利益剰余金も考え方は同じ。ただ 資本金×1/4-(資本準備金+利益準備金)の額が配当額の10%を下回る場合その額を限度として組み替える。別途積立金は繰越利益剰余金から。 3 自己株式の取得には取得時に発生する費用は取得原価に含めない。
質問者からのお礼コメント
ありがとうございました
お礼日時:5/22 22:40