息子の算数の問題がわかりません(涙)易しく教えていただけると助かりますm(_ _)m (2)の式の5/12とはなんの数値なのでしょうか。 どうぞよろしくお願いいたします汗
息子の算数の問題がわかりません(涙)易しく教えていただけると助かりますm(_ _)m (2)の式の5/12とはなんの数値なのでしょうか。 どうぞよろしくお願いいたします汗
算数・436閲覧・500
ベストアンサー
「5ぶんの12」は,「12/5」と書きます。 (1)で,棒の長さの比を求めています。 その比に合わせると,棒の長さの差は【5】,水の深さは【12】,です。 ↓↓↓↓↓ Aの長さ・・・【21】 Bの長さ・・・【16】 長さの差・・・【5】(←【21】-【16】より) 水の深さ・・・【12】 なぜ【12】かというと, たとえばAなら,4/7 が水につかっていますから, 4/7 =【12】/【21】 または,Bなら,3/4 が水につかっていますから, 3/4 =【12】/【16】 ということで,水の深さの比は【12】になります。 ぼうの差の比=【5】 水の深さの比=【12】 から, 25cm ÷【5】×【12】 で,水の深さが出てきます。 ÷【5】×【12】 をまとめると ×【12】/【5】 です。 25× 12/5 =60 答え.60cm  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ となるのです。
【1】は,図でいうと,黄色(または黒)ひとつぶんの長さです。 25cm ÷【5】で, 【1】= 5cm です。 池の深さは,その12個分です。
質問者からのお礼コメント
そうでした汗!分数を書き間違えてすみませんでした! 皆さんありがとうございました。 おうあさん、よくわかりました。12が良くわかっていなかったので、そこのご説明ありがとうございました!
お礼日時:5/23 21:21