飛行機についてです。
飛行機についてです。 6月末にライブがあり、開催地まで飛行機で行こうと考えております。(とても遠いため)しかし、そのライブの開催する場所と日にちしかまだ発表されておらず、応募すらも始まっておりません。なので予約もなかなか取れません。1ヶ月きってしまいそうです。 その場合、予約は当落が発表されてからでも大丈夫でしょうか? 何日前に予約しなければいけない、だったり 割引が聞くのは何日前、だったりというのはありますでしょうか? また、もし、今のうちに予約しなければ行けない場合、当落発表で落ちてしまった時、キャンセル料として凡そどのくらいかかるのか、など分かるようでしたら教えて頂きたいです。
飛行機、空港・69閲覧
ベストアンサー
その場合、予約は当落が発表されてからでも大丈夫でしょうか? →どこの空港から、どこの空港に行くかによります。大都市通しを結ぶ運行本数の多い幹線なら、よほど大規模のライブでない限り当落が発表されてから予約しても大丈夫です。一方で、そのライブが地方で開催されるとかで運行本数の少ない地方空港とか小型機しか就航していない地方空港とかの利用になるのであれば、予約は当落が発表されてからでは空席が無い可能性もあります。 どこの空港からどこの空港へ行くのか分かりませんが、もし満席の場合は近隣空港へフライトしてそこから鉄道やバスで移動する、ライブの前々日に移動しておいて現地で2泊する、などの代替手段はあります。(まぁライブの規模によっては現地のホテルもほぼ満室になったりしますが) 何日前に予約しなければいけない、だったり 割引が聞くのは何日前、だったりというのはありますでしょうか? →「何日前に予約しなければいけない」というのはありません。空席があれば、当日空港に行ってから航空券を購入することも可能です。ただし、航空券の当日購入はLCCの場合は良いのですが、JALやANAやスカイマークの場合は航空券代が割高になります。出来るだけ前日までに予約しておくことをお勧めします。 「割引が聞くのは何日前」というのはあります。早く予約することによっての割引の仕組みは、航空会社によって異なります。 例えば、スカイマークやLCCのpeachやジェットスターは、残り空席数が少なくなるにつれて航空券代が少しづつ高くなっていく仕組みです。ですので、「何日前」という明確な基準はなく、毎日少しづつ高くなっていくようなイメージを描いてもらえればだいたい合っています。 一方でANAやJALは「何日前」というのが明確になります。どちらもだいたい、75日前、55日前、45日前、28日前、21日前、7日前、3日前、1日前までに予約すれば割引が受けられる航空券を発売しています。割引率はご搭乗予定の路線によって大きく変わるので一概には言えません。7日前や3日前に予約しても28日前に予約したのとほとんど変わらない航空券代となる路線もあれば、28日前くらいまでに予約しておくと割引率が大きい路線もあります。 また、もし、今のうちに予約しなければ行けない場合、当落発表で落ちてしまった時、キャンセル料として凡そどのくらいかかるのか、など分かるようでしたら教えて頂きたいです。 →ご利用の航空会社と、ご予約の運賃種別によります。例えばANAで羽田から札幌へ、6月末の便を「普通運賃で」予約した場合は航空券代が片道約42,000円となります。その代わり、キャンセルしてもキャンセル料は0円で払戻手数料に440円かかるだけです。これが、28日前までに予約すrことで割引が受けられる運賃で予約する場合、航空券代は片道15,500円くらいです。しかし、搭乗の3週間前にキャンセルした場合はキャンセル料が約6,000円と払戻手数料が440円掛かります。別の運賃種別で予約するとすれば、7日前までの予約で運賃は片道27,000円となりますが、搭乗時刻までにキャンセルすればキャンセル料が1,400円程度と払戻手数料が440円と言う運賃種別もあります。 ここには旅行の達人も多いので、どこの空港からどこの空港へ行こうとしているのか明確にされると、的確なアドバイスが来るかもしれません。
1人がナイス!しています
詳しく教えていただきありがとうございます! 山形県の庄内空港から大阪府まで行きたいのですが、私の調べ方が悪いのか往復でどのくらいかかるかなどがちゃんと出てこないです(私の理解力が乏しいのかもしれませんが……)
質問者からのお礼コメント
一番初めに回答して下さりありがとうございます。質問を出してすぐだったのですが、とても詳しく、分かりやすく教えて頂きましたので、勝手ながらベストアンサー様に選ばせて頂きました!
お礼日時:5/22 15:50