冷蔵庫コンプレッサーの吸音材についてお尋ねします。冷蔵庫機種の詳細はコピペですが、下記のものです。中古販売業者さんから購入しました。
冷蔵庫コンプレッサーの吸音材についてお尋ねします。冷蔵庫機種の詳細はコピペですが、下記のものです。中古販売業者さんから購入しました。 部屋はワンルームで設置するスペースが限られており、移動するのは難しいです。 背面、両側には数センチ程度の隙間を開けていますが、天板には電子レンジを置いています。 騒音(低音)が続いてますので、コンプレッサー音だと思います。 防音材、吸音材で効果があるもの、逆に効果がなかったものを教えてください。 作業は男性1人の予定です。 ■商品名:2ドア冷凍冷蔵庫 ■メーカー:TWINBIRD (ツインバード) ■型番:HR-E911 ■年式:2019年製 ■容量:110L (冷蔵室70L/冷凍室40L) ■サイズ:幅480×奥行520×高さ1085mm 以上、宜しくお願い致します。
冷蔵庫、キッチン家電 | 冷蔵庫、キッチン家電・54閲覧・500
ベストアンサー
画像が定格での放熱スペースです。 両サイドは、2cm以上 背面は、6cm以上のスペースが必要です。 冷蔵庫の上に物を乗せる場合は さらにスペースを開けないと熱交換効率が低下します。 結果的に、コンプレッサーの過稼働になりますので音が大きく、冷えが悪く、電気代が高くなります。コンプレッサーの寿命にも影響します。 小型冷蔵庫はコンプレッサー部が剥き出しなので音を小さくするのは難しいですが 吸音材を背面の壁に付けるくらいです。 できるだけ前に出して背面の放熱スペースを確保する事、できるなら上には何も置かない事をお勧めします。 温度調節を弱で使えばコンプレッサーの稼働時間は短くなります。
質問者からのお礼コメント
分かりやすく説明をしていただきありがとうございました。
お礼日時:5/26 3:20