親戚の結婚式に行きたくないです。 理由は単なる我儘です。 相手に対して特に良い思い出もないどころかトラウマぐらいしか記憶に残ってない相手です、純粋に祝う気持ちが湧いてきません。
親戚の結婚式に行きたくないです。 理由は単なる我儘です。 相手に対して特に良い思い出もないどころかトラウマぐらいしか記憶に残ってない相手です、純粋に祝う気持ちが湧いてきません。 でも私は中学生ですしなにか理由をつけて断れる立場でもありません。 親に言っても我儘だからと却下されるだけですし。 是が非でも行きたくないなら出発前に家を飛び出してやり過ごすくらいの方法しかとれません、流石にやりませんが。 まぁ行くのは仕方ないとして こういう時どういう心持ちで行けばいいんでしょうか? 結婚式に不機嫌な顔で行く訳にも行かないし、かといって笑顔でいられる自信がありません。 結婚式自体初体験で招待された側が何をするのかも知りません。 長時間いたくない場所でやり過ごすにはどうしたらいいのか等教えて欲しいです。 長文になりましたが私が聞きたいのは ・どういう心持ちで行けばいいのか ・長時間いたくない場所でやり過ごすにはどうすればいいのか 全部結婚式会場であることを大前提に回答してほしいです。
今日の午後の話です
ベストアンサー
笑顔でなく、真顔でいいよ。 フルコース食べに行くと思いましょう。 式や披露宴中は、いろいろ採点しておいで。心の中で辛口批評していいよ(笑) 友人の余興は要らないな。 花嫁の手紙は白々しくて恥ずかしいな。 長い挨拶はする方も聞く方もしんどいな。 フラワーシャワーは楽しいな。 ↑自分の時の参考にするつもりで見ておいで。 半日の我慢です。 ちょっと長く感じるかも知れないけど、親戚付き合いや家族関係を考えると、 リスクマネジメントの一環として、自分の為に我慢した方がいいかも。 ファイト~! 夜には必ず終わるから、ファイト~! (万が一、二次会誘われても、二次会は帰ってよし○ 疲れたから帰るとか宿題あるから帰るで帰りましょう! 宿題の勉強するっていう中学生を引き止める大人はいないから。)
1人がナイス!しています
質問者からのお礼コメント
暖かい回答ありがとうございます。 考え過ぎで重く考えていたので救われました。 半日ぐらい大丈夫だと言い聞かせて頑張ろうと思います。 課題を理由にして帰るのもいいですね、学生の特権です、ありがとうございます。 皆さん気持ちに寄り添った回答ありがとうございました。
お礼日時:5/22 10:38