自作PCが起動しなくなりました。 昨日まで普通に起動していた自作PCが本日朝突然電源ボタンを押しても起動しなくなりました。
自作PCが起動しなくなりました。 昨日まで普通に起動していた自作PCが本日朝突然電源ボタンを押しても起動しなくなりました。 電源ボタンを押すと、マザーボード(スティールレジェンドB450)の一部が赤く点灯し、「ジー」という音もかすかにしました。 これだけの情報では原因の特定は難しいのかもしれませんが、何かわかる方いますでしょうか。 ・静電気 ・マザーボードの電池 であって欲しいと思っていますが、マザーボードの故障なのかなとも考えています。 どなたかお知恵を貸してください。
パソコン | Windows 10・110閲覧
ベストアンサー
マザーボードの一部が赤く点灯しているとか。 これは+5VSB電圧による点灯と思われます。 PCが動作するにはこれ以外に3.3V、5V、12V等の電圧が必要です。 CPUファン等のファンが回ってなければ電源が入っていません。 ちなみにファン類は12Vで回転します。 電源が入らない場合は 電源ユニットの不良か マザーボードのいずれかの不具合でしょう。 部品交換で検証することになります。 自分でやるか PCショップで検証して交換してもらうかのいずれかの選択になるでしょう。 PCショップのほうが確実でしょうね。
CPUファンも回っておりません。 今外出をしており、夜の確認となりますが、電源の不良の可能性もあるのですね。 ご指摘ありがとうございます!
質問者からのお礼コメント
皆様方ご回答ありがとうございます。 原因はなんと電源タップの故障でした。特定のタップだけ故障ということがあるのですね。 お知恵を貸してくださりありがとうございました。
お礼日時:5/22 21:39