高三、理系です。
高三、理系です。 大学の二次試験、数学なのですが数3の比重が高かったです。 そこで質問なのですが、1A、2Bは基礎問題精講。 3は標準問題精巧で何とかなりますでしょうか? ちなみに筑波大です。
正直時間がない。という焦り故、カットできるところはカットして狭く深くで参考書はやりたいな。と。 共通テストの予想問題集など解いてみましたが、確かに解説を見ると「あー、なるほどね」となりますがあれはあれで慣れないと解けないような問題のように感じました。 ですので基礎問題精講で予備知識を蓄え、予想問題集で演習を積めば共通テストは大丈夫ですなのでは? と考えたのですが甘い、もしくは見当違いでしょうか?
ベストアンサー
標準問題精講は筑波大レベルに適していません。基礎問題精講がちょうどいいです。予想問題集で演習を積むといっても一冊で5回分くらいしかありません。基礎問題精講を完璧にしてください。1A2Bもそうです。
1人がナイス!しています
質問者からのお礼コメント
別の回答をしてくださった方もありがとうございます! 大変参考になりました! 夏まで数3も何とかなりそうなので頑張ります!!!
お礼日時:5/25 15:51