ID非公開さん
2022/5/22 22:44
3回答
近所のスーパーに水を無料でもらえるサービスがあり、利用者が多かったので並んでいたら、後ろに気配を感じ、何が当たったと思ったら、お年寄りがぶつかってきて、その近くにある無料製氷機を利用していました。
近所のスーパーに水を無料でもらえるサービスがあり、利用者が多かったので並んでいたら、後ろに気配を感じ、何が当たったと思ったら、お年寄りがぶつかってきて、その近くにある無料製氷機を利用していました。 自分が無料製氷機前にいたから邪魔だったんでしょうが、意図的にブロックしていた訳ではなく、そこに向かってきたのが見えていたら、使えるように場所を空けます。しかし真後ろから来られて見えなかったので、のけー!って感じでぶつかられた風でした。一言「すみません」くらい言えないのでしょうか?
ベストアンサー
個人的な出来事をここで聞かれても答えに窮しますので 一般論として答えさせていただくと 高齢者の中には脳の働き、特に前頭葉の萎縮が大きい方がいます 誰でも中年以降は起きますが高齢で萎縮が大きいと感情老化と言って 怒りが納まらない、意欲が無くなる、柔軟性が無くなるという事が 起きてきます たまに、チョッとしたことで大声で怒っている人いますよね あれです。 人にぶつかったら謝ると言う当たり前の事が出来なくなるのです かと言って日常生活に支障がある訳でもない だから直ぐに老害だなんて言葉でかたずけようとするのです ムカつく気持ちは判りますが、ここはひとつ広い心で 「お年寄りだから許してやるか」ぐらいの気持ちを持って戴けませんか? 誰だって年は取りますから。 予防法としては、40歳を過ぎると委縮は始まるので 活発的な行動や新しい物事への挑戦や勉強が良いようです。 こういう時は「あんな爺にはなりたくない」と反面教師にするのです そうすれば怒りも少しは和らぐと思います
2人がナイス!しています