4630万円の一部返還の経緯は役所は説明するべきではないんですか? 阿武町の町長は途中から事実関係を確認中とか犯人を許せないとかまるで他人事のような口調に変わりました。
4630万円の一部返還の経緯は役所は説明するべきではないんですか? 阿武町の町長は途中から事実関係を確認中とか犯人を許せないとかまるで他人事のような口調に変わりました。 そして最後はお決まりの、コメントは差し控える、とは酷い対応だと思います。 犯人もせっかく金を動かせたのならゼロか100かの勝負に出て30億くらいにでもしとけば伝説残せたのにね。
2人が共感しています
ベストアンサー
よくある話ですがこういうド田舎の役所の職員は閉鎖的で発展途上なシステムに固執し、問題があれば揉み消すどうしようもない連中です。簡単な事務作業だけして昼食は高額な出前頼んで定時になったら即帰り、民間より多額の給料貰ってる税金泥棒です。今回の事件は犯人も犯人ですが、それ以上に誤送金なんて有り得ない失態を招いた役所の職員の責任は計り知れません。知り合いに役所職員いますが、通常は第三者による3重チェックするそうでこの事件の役所は2重チェックすらしてないだろうとのことです。1番の悪は新人のせいにしてチェックを怠ったことをうやむやにして逃げてる担当部署の職員でしょうね。
3人がナイス!しています