ベストアンサー
子株が出て嬉しいですね♪私も七福神好きです! お写真を拝見する限り、とれてしまった黄色い葉はそんなにグチュグチュしていないように見えますが、半透明のゼリーのようになっている部分はありますか? ジュレたという言葉の明確な定義はありませんが、少し半透明になってゼリー状になっている状態をジュレたと言うことが多いです。 もし半透明の部分がなければ、ジュレたとは言わないかもしれません。 通常、植物の生理現象で、下葉からお役目を終えて、黄色くなって葉が枯れ落ちていきます。 なので、だんだんと下葉が黄色くなって枯れていくのはごく自然なことです。 しかし、葉の付け根がまだまだ元気そうにも関わらず数枚ポロポロと落ちてくる場合は、蒸れなどで葉を落としてしまった可能性が考えられます。 また、葉の付け根や葉がついていた場所の茎に黒い変色が見られる場合は注意が必要で、根腐れなどにより菌が入り込んでしまった可能性が高く、そのままにしていると菌が株全体に回って枯れてしまうので、黒くなった部分をカットし、通常の茎の色のところまで切り戻します。 この七福神は、葉も茎も黒くなってないので、大丈夫だと思います。 土が濡れているので、おそらく蒸れたのかなと思いますので、風通しの良い場所に置いてあげて、様子を見るのが良いと思います♪ 無事に夏を乗り切って、たくさん子株を増やしてくれると良いですね!
↓写真は我が家の七福神です!冬越し中の写真なので、まだ枯れ葉をとっていませんが、春になった今は、蒸れないように枯葉を全部とって風通しをよくしてあります♪ 少し大きめの鉢で水捌けの良い土で育てると、たくさん子株が増えますよ♪
質問者からのお礼コメント
詳しく教えて下さり色々と勉強になりました。 ありがとうございました(^-^)
お礼日時:5/25 19:52