この度初めてアパートのベランダ(福島県 東向き)でとうがらしの栽培をしているのですが、とうがらしの栽培でご質問がございます。
この度初めてアパートのベランダ(福島県 東向き)でとうがらしの栽培をしているのですが、とうがらしの栽培でご質問がございます。 先日、とうがらしから1番花が咲いたのですが、ネットで見る他の人たちよりも苗の小さい状態で花が咲いてしまいました。 そのまま放置で問題ないでしょうか? 肥料を与えたり葉っぱや脇芽を取り茎が成長するようにした方ががよろしいでしょうか? 剪定の場合どこをとるべきでしょうか? 先日1カ月以上一緒のプランターで栽培したミニトマトを摘心と脇芽を取り過ぎた為失敗し廃棄しました。 何卒ご回答お願い致します。 ※大きさの比較でペットボトルを置いたおります。
1人が共感しています
ベストアンサー
そのまま放置で大丈夫です。 唐辛子やピーマンは、花を咲かせ実をつけながら草丈を伸ばしていきますが、こちらの容器では深さがないにで、直植えの唐辛子より草丈は短く育ちます。 追肥は、実が付いたら二週間に一回一握りの化成肥料を与えてください。 初心者さんは脇芽摘みとか何本仕立てとか気にしないで、植えたらそのまま育てる方がうまく育てられると思います。 わたしは欲張りなので、脇芽欠きもせずに育ててたくさん収穫しています。 (芽を欠く→枝数が減る→収穫が減る) 菜園歴20年です。
1人がナイス!しています
質問者からのお礼コメント
先輩の皆様ご回答ありがとうございました。 今後質問した際は是非またアドバイスお願い致します。 ありがとうございました。
お礼日時:5/25 21:46