車の事故で10対0でどちらかだけが悪くなることは少ないと聞きました。例で車が後方確認せず車線変更してきてぶつかってしまう事故で、普通に考えれば真っ直ぐ速度制限内で走ってた車は全く悪くないと思います。です
車の事故で10対0でどちらかだけが悪くなることは少ないと聞きました。例で車が後方確認せず車線変更してきてぶつかってしまう事故で、普通に考えれば真っ直ぐ速度制限内で走ってた車は全く悪くないと思います。です が警察には危険予知出来なかった方も悪いという判断で7対3くらいで自分も悪くなってしまうという。 もしぶつかられた車が警察の車でも一般人と同じように3割くらいは悪いという判断になるのでしょうか。それとも警察は一般人の場合と違い10対0でぶつかってきた車が悪くなるのでしょうか。 世界一しょうもない質問ですみません笑
交通事故・84閲覧
ベストアンサー
>車が後方確認せず車線変更してきてぶつかってしまう事故 制限速度で何も考えずにまっすく走っているから過失になります。前方の車であれば進路変更をするかもしれないという予測や、指示器や動きから進路変更と判断することもできます。それらの予測、注意義務を怠り回避義務も怠っているのでその部分が過失になります。 警察が7とか3とかどういう話でされたかわかりませんが、その過失割合は民事での話です。民事不介入なのですがわかりやすく話をしたとして判例タイムズでもこちら3、相手7が基本の過失割合です。これに進路変更禁止場所や指示器なしなどで修正していき過失割合は決まります。 予測、注意、回避義務が果たしているか、その必要がなければ過失0ですが、そのケースは限定されます。運転には厳しい義務があるとして安全運転に努めてくださいね。
質問者からのお礼コメント
しっかりと読ませてもらいました! 皆さん回答ありがとうございました。
お礼日時:5/24 15:39