NHK大河ドラマ新選組! で土佐藩士が大きな赤いカツラ被ってましたがあれはなんですか?
NHK大河ドラマ新選組! で土佐藩士が大きな赤いカツラ被ってましたがあれはなんですか?
ベストアンサー
シャグマ、と言います 巷説ですと、戊辰戦争のあの「シャグマ」は、江戸城内で能楽を上演する為の小道具だったそうです 能楽は江戸時代までの「身分の高い武家社会」例えば藩主クラスとそれに近い武士の間では非常に手厚く保護されていました 逆に武士階級でも身分が低ければ、能楽にはあまり縁もなく、知識も乏しかったかと思われます 江戸の無血開城のあと入った維新軍が「こりゃ良いものを見つけた!」と被ったそうです おそらく指揮官クラスの人達が指揮官であるという事を、一般兵にちゃんとわからせる為被ったのでしょう しかし維新軍の指揮官には元は武士と言えど身分が低い人もいたのでしょう そうでなければ戦に「能楽の小道具」などは使わなかったのではないか、と思われます 長州 薩摩 土佐と色を違えて被ったと言う話も聞きます (確か薩摩は黒でしたか) ですから、映画などにおいて江戸無血開城前までに維新軍があれを被っているのは本当は間違いみたいです 以上、新選組ゆかりの地、日野本陣における「新作能 土方歳三」の事前レクチャーの集いにて「土方歳三」を舞われる能楽師の方と、新選組を研究されている方にお聞きしました
質問者からのお礼コメント
そうなんですか。回答ありがとうございました
お礼日時:5/27 20:16