社会人1年目の者です。個人年金保険について伺いたく質問させていただきました。
社会人1年目の者です。個人年金保険について伺いたく質問させていただきました。 現在日本生命の方から個人年金保険を勧められております。 私の月の給料や出費から計算して月22000円の保険料が無理のない額だと言われ、いくら受け取れるかのシミュレーション?の画面を見せていただいたのですが、合計1120万円を積み立てて1200万円を年金として受け取れるようでした。 日本生命が倒産する、または途中で解約しない限り元本割れせず確実に増やせる点を魅力的に感じたのですが、ネットで調べて見たところ利回りが低すぎるといった意見がありました。 個人年金保険に加入するくらいなら勉強して投資信託等を始めた方がいいのでしょうか? 積み立てNISAはすぐに始める予定です。(そこからさらに余ったお金の運用で悩んでおります) 長文となり申し訳ないのですが、個人年金保険に回すお金があるなら投資信託等に使った方がいいのかを伺いたいです。 よろしくお願いします!
資産運用、投資信託、NISA | 年金・263閲覧・100
ベストアンサー
misさんのおっしゃる通り元本割れしない、潰れない何十年先の人生プランを考える上で確約されたお金はとても魅力的だと思います。個人年金の利率が下がっていることや解約返戻金の有無でも利率は変わってきますがいいと思います。 問題は金額です。高すぎます。魅力の一つである生命保険料控除の年金の上限は8万円(6700円/月)。それ以上は魅力が少し薄れます。 最低限確保したい金額に抑えられてみてはいかがでしょう?(保険金を600万にするや月1万円にするなど) 他をニーサや株、確定拠出年金などに当てられたほうがいいと思います。 個人的なオススメはまだお若いと思いますので個人年金と銀行の積立と積立ニーサで着実に増やしていきましょう。銀行の積立がある程度貯まったら他の投資先を見つけてもいいかもしれません。 分散投資は大切ですよ。
2人がナイス!しています