ID非公開さん
2022/5/24 14:07
2回答
webライターです。
webライターです。 1文字1円でも時給が2000円近くになるので、契約したクライアントがいます。 しかし、はじめて仕事をうけたときには文字数に収まるような内容にしたら、「内容が薄い」といわれました。 超過料金の相談をしなければ、文字単価0.5円になるところでした。 直契約してみても、内容が薄いとか表面的とかいわれますが、文字単価1円ならそんなものじゃないですか? 文字単価1円で何を求めてるの?と思うのは変わってますか? あるいは、時間をかけてよいものを作りませんか?という問いかけに疑問がわくのは普通でしょうか? 文字単価1円の実績にもならない記事に時間をかける意味がわかりません。
インターネットビジネス、SOHO・133閲覧
1人が共感しています
ベストアンサー
クラウドワークス発注者側のものです。 かつては自身もワーカーであり、 現在も現役ライター、兼 ライティング講師も やってる者です。 >文字単価1円ならそんなものじゃないですか? 質問者さんがおっしゃりたい気持ちは 痛いほどわかりますが、 文字単価1円だから品質が悪くても良いだろうと いう考え方は、クラウドワークスの中では 通用しない考え方ですね。 >文字単価1円で何を求めてるの?と思うのは変わってますか? 発注者側の事情を暴露しますと、 今、クラウドワークス内のライティング単価は どんどん下がっており、 1文字1円でもけっこうな品質の記事を納品してくる ライターさんはいくらでもいますよ。 先日、当方が1.5円で募集をかけたところ、 クラウドワークスの「プロ」認定を 受けている方や、ライティング部門の 上位10位内に入るようなスキルの人も 50人以上応募してきましたので。 おそらく、そのクライアントさんは、 そういったライターさん達と比較しているのだと 思われます。 >文字単価1円の実績にもならない記事に時間をかける意味がわかりません。 クラウドワークスの案件単価を 時給換算にするのも考え方自体が 正しくないかもしれません。 言ってしまえば、クラウドワークスの 案件は、高額案件に近づく 「トレーニング」だと考えた方が良いでしょうか。 将来的に、自分で大手企業から直案件から 取ったり、アフィリエイトで稼いだりなど 将来のご自身のキャリア形成をしっかり された方が良いかもしれません。
質問者からのお礼コメント
とてもご丁寧にありがとうございました。
お礼日時:5/24 17:00