ID非公開さん
2022/5/24 16:09
4回答
給料の振り込みと金額間違いについて 外部委託、内部に経理がいない会社にお勤めの方、意見をお聞かせください。 自分の会社では給料の計算ミスがよくあります。
給料の振り込みと金額間違いについて 外部委託、内部に経理がいない会社にお勤めの方、意見をお聞かせください。 自分の会社では給料の計算ミスがよくあります。 長く勤めている先輩方も、頻繁に金額間違いがあると言っていました。 内部には経理担当がおらず、外部の税理士さんに依頼しています。 杜撰な税理士さんにも非がありますが、それと同じくらい社長も適当なのです。 社内に経理がいない以上、給料管理や最終チェックは社長がするものではないのですか? それなのに先輩が「●月の給料金額が間違っているのと思うのですが」と伝えると、 「自分(社長)は連携とってないので直接税理士さんに直接聞いて」といいます。 自分も間違いを伝えたところ、「〇〇さん(税理士さん)を怒っていいよ(笑)」って笑いながら言われました。 数円レベルの細かな間違いなら仕方がないかもしれませんが、自分の場合は「ほぼ額面だけど大丈夫?」って感じの金額だったのでさすがにおかしいだろと思いました。 先輩の場合は経費で先に払い済みの記載されてる通勤費の金額が違ったために合計も違っていたようです。 外部委託が悪いとかの話ではなく、内部に経理がいない場合、責任者である社長が最終確認や把握をしておかなければいけないのでは、と思うのですが間違ってますか?そんなものですか? 「連携とってないから(俺はなんも知らないから)税理士が悪い」みたいな言い方だったので疑問を持ちました。 これは社長に「あなたも責任者なんだからちゃんと目くらい通してくださいよ」とか言っていいレベルですか? 税理士さんでも似たような会社にお勤めの方もご意見お聞かせください。
ベストアンサー
いや全面的に税理士に問題ありすぎます 社労士ではないから小遣い稼ぎレベルで引き受けたのかね 委託を引き受ける以上は、社長の手を煩わせてはいけないです 本来はそういう部分関与せずに社長業務に専念出来るよう委託するものですから・・・
ID非公開さん
質問者2022/5/24 17:14