ID非公開さん
2022/5/24 21:18
1回答
中学1年の英語について
中学1年の英語について am , is , are , do , did , does これらの意味・使い方をしりたいので、丁寧に教えてくれると助かります
英語・21閲覧
ベストアンサー
中学1年の一番重要な基本からまとめます。 国語で、「主語」→「述語」というのを聞いたことがありますか。 「主語」→「述語」 「私は」→「走る」(動詞) 「私は」→「眠い」(形容詞) 「私は」→「学生だ」(名詞+助動詞) このように、日本語では、述語が、 動詞だったり、形容詞だったり、名詞+助動詞だったりします。 ところが、英語では、述語が、必ず動詞(「~する」系の言葉)だけ なんです!だから英語では、「主語」→「動詞」ということになります。 主語と動詞以外は、そのあとに付けるのが基本です。 というわけで、英語の順番は、 「主語」→「動詞」→「それ以外」 ――――――――――――――――――――――――――――――――― I(主語「私」) run(動詞「走る」) fast(それ以外「速く」). =私は速く走る。 You(主語「あなた」) study(動詞「勉強する」) every day(それ以外「毎日」). =あなたは毎日勉強する。 過去の話なら、 I ran(runの過去) fast.=私は速く走った。 You studied(studyの過去) every day.=あなたは毎日勉強した。 【ここまでは一般動詞の世界】 ――――――――――――――――――――――――――――――――― 【ここからはbe動詞の世界】 I(主語「私」) am(動詞「~(という状態)である」) a student(それ以外「学生」). =私は学生だ。■studentは名詞。 You(主語「あなた」) are(動詞「~(という状態)である」) a doctor(それ以外「医者」). =あなたは医者だ。■doctorは名詞。 She(主語「彼女」) is(動詞「~(という状態)である」) tall(それ以外「背が高い」). =彼女は背が高い。■tallは形容詞。 過去の話なら、 I was(amの過去) a student.=私は学生だった。 You were(areの過去) a doctor.=あなたは医者だった。 She was(isの過去) tall.=彼女は背が高かった。 「~(という状態)である」という動詞(am/are/is)は、 日本語にはありませんが、英語にはあります。 主語がIのときはam(過去はwas)、 主語がYouのときや複数のときはare(過去はwere)、 主語が自分でも相手でもない1人・1個のときはis(過去はwas)、 という形を使いますが、 主語に関係ないときは、もともとbeという言葉なので、be動詞と呼びます。 ――――――――――――――――――――――――――――――――― ■be動詞と一般動詞は動詞同士なので両方いっぺんに使ってはいけません。 ×I am run. / ×You were study. 「走る」「勉強する」という話をしているのに、 「~(という状態)である」という別の意味の動詞も一緒に使ったらおかしい というわけです。 自動車と自転車の両方いっぺんに乗ったらおかしいのと同じです。 このように、動詞の種類が大きく2つあって、 どっちも「主語」→「動詞」→「それ以外」の順番なのですが、 疑問文を作るときに、違いが出ます。 【一般動詞の世界】 《Do/Does+主語+動詞?=主語は動詞しますか。》 ★Do/Doesは、一般動詞の疑問文を作るために呼んできた質問係です。 Do you(主語「あなた」) study(動詞「勉強する」) every day(それ以外「毎日」)? =あなたは毎日勉強していますか。 Does Tom(主語「トム」) have(動詞「持っている」) a car(それ以外「車」)? =トムは車を持っていますか。 ※Doesは、主語が自分でも相手でもない1人・1個(1人の人のうわさ話とか) のときだけ 過去の話なら、 Did(Doの過去) you study every day?=あなたは毎日勉強していましたか。 Did(Doesの過去) Tom have a car?=トムは車を持っていましたか。 ※過去の話では、1人の人のうわさ話であってもなくてもDidです。 【be動詞の世界】 《Am/Are/Is+主語+~?=主語は~ですか。》 ★be動詞のときは、質問係を呼んでこないで、am/are/isが自分で前に行きます。 Are(動詞「~(という状態)である」) you(主語「あなた」) a doctor? =あなたは医者ですか。 Is(動詞「~(という状態)である」) she(主語「彼女」) tall(それ以外「背が高い」)? =彼女は背が高いですか。 過去の話なら、 Were(Areの過去) you a doctor?=あなたは医者でしたか。 Was(Isの過去) she tall?=彼女は背が高かったですか。 否定文を作るときにも、違いが出ます。 【一般動詞の世界】 《主語+【do/does+not】+動詞.=主語は動詞しない。》 I(主語「私」) do not run(動詞「走る」) fast(それ以外「速く」). =私は速く走らない。 過去の話なら、 I did not run fast.=私は速く走らなかった。 【be動詞の世界】 《主語+【am/are/is+not】 ~.=主語は~ではない。》 I(主語「私」) am(動詞「~という状態にある」) not a student. =私は学生ではない。 過去の話なら、 I was(amの過去) not a student.=私は学生ではなかった。
1人がナイス!しています
質問者からのお礼コメント
ご丁寧な説明、本当にありがとうございます! 次のテストまでに覚えて、普段の英語の授業などに生かしたいと思います!
お礼日時:5/25 3:05