ID非公開さん
2022/5/24 23:09
1回答
沖ドキ2ビック6回バケ6回ついて約1600枚ちょい出て有利区間終わってました。 32回転目にバケがついてゲーム終了後に普通に打って有利区間が終わってることに4回転目に気がつきました。
沖ドキ2ビック6回バケ6回ついて約1600枚ちょい出て有利区間終わってました。 32回転目にバケがついてゲーム終了後に普通に打って有利区間が終わってることに4回転目に気がつきました。 こんなことありえますか? 初めてのことなので経験ある人いたら教えてください。
スロット・138閲覧
ベストアンサー
沖ドキ2の通常時は有利区間ランプが消えているので非有利区間だと勘違いしやすい台ですけど、天井のある台は必ず有利区間からゲーム数が減算されているのでハマればハマるほど有利区間も短くなります。 沖ドキ2は旧基準なので有利区間1500Gでリセット。天井は(データカウンターでは)999Gですが、最初の32Gは以前の有利区間、33G目の1Gのみ非有利区間なので実際の天井は967Gです。天井までハマった場合、非有利区間を差し引くと534Gしか有利区間がありません。 質問の内容だとBB6回RB6回なので、BBゲーム数55G×6回=330G、RBゲーム数15G×6回=90G、ボーナスだけでも合計420G消化していることになります。この12回の当たりを引く間のゲーム数も全部有利区間としてカウントされています。
質問者からのお礼コメント
ありごとございます。 今後参考にします。 初めてのことだったので納得できないでいましたが、よくわかりました。
お礼日時:5/25 19:43