ID非公開さん
2022/5/25 3:50
2回答
LGモニターのUSB-Aハブを給電として使用したいのですが、ご教授願います。
LGモニターのUSB-Aハブを給電として使用したいのですが、ご教授願います。 ●現在の接続状況 ・MacBook Pro(USB-C)- LGモニター(DisplayPort) ・MacBook Pro(USB-C)- ANKERハブ経由(USB-A) - BenQモニターライト ※LGモニター型:34GN850 https://www.lg.com/jp/monitor/lg-34GN850-B ●理想 モニターライトをLGモニターから直接給電し、 Macとモニター間の接続コードも1本にしたい。 ●質問 現状はDisplayPortでMacとモニターを繋いでいる為、モニター側のUSB-Aハブは使用できない状況です。 LGモニターのUSB3.0アップストリーム(USB-B)とMacのUSB-Cを繋げば、 LGモニターのUSB-Aはモニターライトの給電として使用できるようになりますか? また、この場合DisplayPortを外しても上記のみで映像出力&モニターのハブ使用ができるようになるのでしょうか? 可能な場合、Macとモニターの接続コードは下記を購入すればよろしいでしょうか? https://amzn.to/3LH3faj よろしくお願いいたします。
周辺機器 | Macintosh(Mac)・89閲覧・100
ベストアンサー
BenQモニターライトって、ただのライトでしょ? 電力源としてUSB端子を使うってだけで、USB経由で通信するわけではないよね? USB端子から電力が送られればいいだけなんから、モニタのUSB端子に挿すだけでOKなのでは? 大抵のモニタは、USBハブが機能していなくてもUSB端子から給電できるから。 まぁ中には「USBハブが機能していなかったらUSBから給電しない」なんて仕様のモニタもある。 34GN850がこのタイプだったらMacから出るケーブルを1本化は多分無理。 ってことで、とりあえず試してみれば解決する問題。 1.Macとモニタは今まで通りに繋ぐ。 MacのUSB-C端子 - モニタのDisplayPort 2.モニタとライトを繋ぐ。 モニタのUSB端子 - ライト これでライトが点くなら解決。点かないなら、この組み合わせでは無理ってことで。 当然のことだけど、Macとモニタの電源は入れた状態で試してね。 モニタがスリープ状態だとUSBの給電を止めるモニタも多いから。
2人がナイス!しています