• Yahoo! JAPAN
  • ヘルプ

yahoo!知恵袋

IDでもっと便利に新規取得

ログイン

Yahoo!知恵袋

  • カテゴリ
  • Q&A一覧
  • 公式・専門家
質問・相談
  • 知恵袋トップ
  • カテゴリ一覧
  • 教養と学問、サイエンス
  • 歴史
  • 日本史
vghgdsa

vghgdsaさん

2022/5/25 14:19

11回答

大日本帝国の優秀な指揮官やパイロットを教えて下さい。

大日本帝国の優秀な指揮官やパイロットを教えて下さい。

日本史 | ミリタリー・30閲覧

ベストアンサー

https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q142623116240
ID非公開

ID非公開さん

2022/5/25 18:10

山本五十六 山口多聞 菅野直

あわせて知りたい

共通テストに向けた日本史、世界史の勉強について。 高校では両方勉強しています。色んなテストの点数も差がありません。 私は日本史だけを頑張って、世界史を捨てようと考えているのですが、前年によく言われていたように「世界史が簡単で日本史が激ムズやった!」というテストだったら後悔しそうで不安です。 日本史に専念して点数が取れず後悔した方はいますか? やはり無駄なので1つに絞った方が良いですか? 良かった方を選ぶことができるように両方に力を入れるべきですか?

共通テストに向けた日本史、世界史の勉強について。 高校では両方勉強しています。色んなテストの点数も差がありません。 私は日本史だけを頑張って、世界史を捨てようと考えているのですが、前年によく言われていたように「世界史が簡単で日本史が激ムズやった!」というテストだったら後悔しそうで不安です。 日本史に専念して点数が取れず後悔した方はいますか? やはり無駄なので1つに絞った方が良いですか? 良かった方を選ぶことができるように両方に力を入れるべきですか?

大学受験

政党内閣について質問です。 加藤高明 ・・・憲政党 若槻礼次郎 ・・・憲政党 田中義一 ・・・立憲政友会 浜口雄幸 ・・・(憲政党)立憲民政党 若槻礼次郎 ・・・(憲政党)立憲民政党 犬飼毅 ・・・立憲政友会 憲政の常道で野党第一党へ政党が交代することはわかるのですが、若槻礼次郎が後を継いでいるように同じ政党内での交代は野党への交代と何が違うのでしょうか?

政党内閣について質問です。 加藤高明 ・・・憲政党 若槻礼次郎 ・・・憲政党 田中義一 ・・・立憲政友会 浜口雄幸 ・・・(憲政党)立憲民政党 若槻礼次郎 ・・・(憲政党)立憲民政党 犬飼毅 ・・・立憲政友会 憲政の常道で野党第一党へ政党が交代することはわかるのですが、若槻礼次郎が後を継いでいるように同じ政党内での交代は野党への交代と何が違うのでしょうか?

政治、社会問題

今川義元はいろんな作品で白塗りやマロ眉の小物キャラのように描かれますが史実でもああした格好をしていたのですか?

今川義元はいろんな作品で白塗りやマロ眉の小物キャラのように描かれますが史実でもああした格好をしていたのですか?

日本史

室町時代の農村の年貢の税収はどうやって行っていましたか? 村で合戦が起きたら、農民たちはどうしていましたか?

室町時代の農村の年貢の税収はどうやって行っていましたか? 村で合戦が起きたら、農民たちはどうしていましたか?

日本史

「敵に塩を送る」と言う、有名な言葉があり、当時の武田信玄と甲斐国では、戦国時代に大変助かったと言う逸話がありますが、 よくよく考えて見ると、貴重な塩が手に入りにくい所に、よく踏ん張って生活してましたよね?

「敵に塩を送る」と言う、有名な言葉があり、当時の武田信玄と甲斐国では、戦国時代に大変助かったと言う逸話がありますが、 よくよく考えて見ると、貴重な塩が手に入りにくい所に、よく踏ん張って生活してましたよね?

日本史

どうして日本には西欧のような社民政党が出来なかったのでしょうか? 個人的には社会党が西尾一派の代わりに社会主義協会を追放していれば、それっぽいものが出来ていたと思うのですが‥

どうして日本には西欧のような社民政党が出来なかったのでしょうか? 個人的には社会党が西尾一派の代わりに社会主義協会を追放していれば、それっぽいものが出来ていたと思うのですが‥

政治、社会問題

歴史上の人物、偉人の名前を検索しています。 この話を聞いてピンと来る人物がわかる方いらっしゃいませんか? これは十数年前にテレビで放送されていた話で幕末のころ海外で活躍された武士(?)に海外の偉人がこうきかれたそうです。 なぜ日本には宗教が無いのに教えがないのに国民が一つなれるのですか?犯罪がすくないのですか?と 日本人は答えました。 日本はサムライの国だからですと、サムライの魂が宿っているからですと。 この人物の名前をわかる方いらっしゃいませんか? よろしくお願い致します。

歴史上の人物、偉人の名前を検索しています。 この話を聞いてピンと来る人物がわかる方いらっしゃいませんか? これは十数年前にテレビで放送されていた話で幕末のころ海外で活躍された武士(?)に海外の偉人がこうきかれたそうです。 なぜ日本には宗教が無いのに教えがないのに国民が一つなれるのですか?犯罪がすくないのですか?と 日本人は答えました。 日本はサムライの国だからですと、サムライの魂が宿っているからですと。 この人物の名前をわかる方いらっしゃいませんか? よろしくお願い致します。

日本史

室町時代の農村で略奪や焼き討ちはよくありましたか?

室町時代の農村で略奪や焼き討ちはよくありましたか?

日本史

新撰組といえば

新撰組といえば

日本史

室町時代の農民の暮らす村や集落にも、ちゃんと井戸はあったのですか? それとも川まで水汲みに行っていたのでしょうか?

室町時代の農民の暮らす村や集落にも、ちゃんと井戸はあったのですか? それとも川まで水汲みに行っていたのでしょうか?

日本史

難攻不落とか鉄壁みたいな状態で容易に侵入できない部屋とかセキュリティのことを(例えとして)「松の廊下」と呼ぶものなのでしょうか…?? 今日、そういうセキュリティの高い部屋に案内したとき、知人に「まるで松の廊下だな」と言われて、最初は気にしませんでしたが、だんだん気になったので。

難攻不落とか鉄壁みたいな状態で容易に侵入できない部屋とかセキュリティのことを(例えとして)「松の廊下」と呼ぶものなのでしょうか…?? 今日、そういうセキュリティの高い部屋に案内したとき、知人に「まるで松の廊下だな」と言われて、最初は気にしませんでしたが、だんだん気になったので。

日本語

奉書船と朱印船の違いを教えてください

奉書船と朱印船の違いを教えてください

日本史

騎馬民族王朝説ってなにがおかしいの?

騎馬民族王朝説ってなにがおかしいの?

世界史

安土桃山時代の人々の体臭は臭かったと聞きましたが本当ですか? 同時代の欧州人より臭かったのでしょうか? 日本に訪れた宣教師が日本人の体臭と息の臭さを 非難していたらしいですが…

安土桃山時代の人々の体臭は臭かったと聞きましたが本当ですか? 同時代の欧州人より臭かったのでしょうか? 日本に訪れた宣教師が日本人の体臭と息の臭さを 非難していたらしいですが…

日本史

鎌倉殿の13人で大泉洋扮する源頼朝について質問です。 番組当初の頼朝は、挙兵を迫る北条宗時(片岡愛之助)に対し「戦がしたければお主達だけですれば良いではないか、なぜワシを担ごうとする〜?」(迷惑そうに) また北条義時(小栗旬)が頼朝を逃す際に女装させ「姫、しっかり掴まっていてくださいよ」に対し「ハイィーーーーー(裏声)」と、明らかに頼りなく情け無いキャラクターだった感じがしました。いわゆる“トホホな佐殿” 「日本史上屈指の政治家:頼朝公ってこんな人だったんか?」と首を捻ってしまいそうな程に。 ところが上総広常(佐藤浩市)を粛正した場面では「ワシに逆らう者は何人たりとも許さん…よいかあぁぁ!」と恐怖すら感じらせる程のキャラ変となってしまいました。 このキャラ変は何が決め手となったと解釈すれば良いのでしょう?

鎌倉殿の13人で大泉洋扮する源頼朝について質問です。 番組当初の頼朝は、挙兵を迫る北条宗時(片岡愛之助)に対し「戦がしたければお主達だけですれば良いではないか、なぜワシを担ごうとする〜?」(迷惑そうに) また北条義時(小栗旬)が頼朝を逃す際に女装させ「姫、しっかり掴まっていてくださいよ」に対し「ハイィーーーーー(裏声)」と、明らかに頼りなく情け無いキャラクターだった感じがしました。いわゆる“トホホな佐殿” 「日本史上屈指の政治家:頼朝公ってこんな人だったんか?」と首を捻ってしまいそうな程に。 ところが上総広常(佐藤浩市)を粛正した場面では「ワシに逆らう者は何人たりとも許さん…よいかあぁぁ!」と恐怖すら感じらせる程のキャラ変となってしまいました。 このキャラ変は何が決め手となったと解釈すれば良いのでしょう?

日本史

安土桃山時代の日本は肉類を食べていけなかった? 鶏の肉も禁止ですか?

安土桃山時代の日本は肉類を食べていけなかった? 鶏の肉も禁止ですか?

日本史

戦国時代で日本刀や大太刀は具体的にどの場面で活躍したのでしょうか?

戦国時代で日本刀や大太刀は具体的にどの場面で活躍したのでしょうか?

日本史

織田信長は戦上手というイメージがあまりありませんよね… 桶狭間の戦いだって苦肉の策の捨て身の特攻に天が味方した感じだし、 金ヶ崎では絶体絶命のピンチに陥ったりしていますよね? そんな信長がどうして日本の6割近くを平定できた理由をお願いします

織田信長は戦上手というイメージがあまりありませんよね… 桶狭間の戦いだって苦肉の策の捨て身の特攻に天が味方した感じだし、 金ヶ崎では絶体絶命のピンチに陥ったりしていますよね? そんな信長がどうして日本の6割近くを平定できた理由をお願いします

日本史

安土桃山時代の農民や百姓は筋力や体力はどれくらいありましたか?

安土桃山時代の農民や百姓は筋力や体力はどれくらいありましたか?

日本史

氷川の大神とは? 神社巡りがすきで、大宮の氷川神社によく行きます。 おみくじに、この御籤に合う人は〇〇を信心すべし等書かれています。 氷川の大神を信心すべし、とは御祭神の素戔嗚尊ですか?それとも昔からいらした蛇神やアラハバキ、テナヅチアシナヅチですか? 氷川神社を信心すべし 大国主神を信心すべし というのもあります。おみくじは一種類だけです。 御祭神は、素戔嗚尊、奇稲田姫、大己貴命(大国主)です。 調べたら、素戔嗚尊を信心すべし、奇稲田姫を信心すべしというのはありませんでした。

氷川の大神とは? 神社巡りがすきで、大宮の氷川神社によく行きます。 おみくじに、この御籤に合う人は〇〇を信心すべし等書かれています。 氷川の大神を信心すべし、とは御祭神の素戔嗚尊ですか?それとも昔からいらした蛇神やアラハバキ、テナヅチアシナヅチですか? 氷川神社を信心すべし 大国主神を信心すべし というのもあります。おみくじは一種類だけです。 御祭神は、素戔嗚尊、奇稲田姫、大己貴命(大国主)です。 調べたら、素戔嗚尊を信心すべし、奇稲田姫を信心すべしというのはありませんでした。

宗教

宝島社の「DNAでわかった日本人のルーツ」によると稲作は約7000年前中国南部で始まり、その後山東半島→朝鮮半島南部→日本列島と伝わったようです。 このルートは2021年に国立科学博物館の篠田謙一らの論文の「言語、農業を伴った渡来」に近いと思われます。 これについてどう思われますか?

宝島社の「DNAでわかった日本人のルーツ」によると稲作は約7000年前中国南部で始まり、その後山東半島→朝鮮半島南部→日本列島と伝わったようです。 このルートは2021年に国立科学博物館の篠田謙一らの論文の「言語、農業を伴った渡来」に近いと思われます。 これについてどう思われますか?

日本史

天草四郎の身長は何cmですか?

天草四郎の身長は何cmですか?

日本史

徳川秀忠が関ヶ原合戦に遅参した折、家康は本気で激怒しましたか? それとも他の家臣の手前、激怒したポーズを取ったのですか?

徳川秀忠が関ヶ原合戦に遅参した折、家康は本気で激怒しましたか? それとも他の家臣の手前、激怒したポーズを取ったのですか?

日本史

次のような質問を執拗にする人がいます。 『「パレオゲノミクスで解明された日本人の三重構造」について、みんな「朝鮮半島」を中継して来たと主張する人がいますが、それは「誤り」だと考えますが皆さんはどう思いますか?』 誰も「みんな(全員)が朝鮮半島経由で来た」なんて言っている人はいません。 なぜこの投稿者は嘘の質問を執拗に繰り返すのでしょう? ただ、全員ではありませんが、多くの人は朝鮮半島から渡来したと考えられます。古墳時代に朝鮮半島から多くの渡来人が来たことは古事記・日本書紀に書かれています。 また、2021年の国立科学博物館の篠田謙一館長の論文では言語、農業を伴った中国東北部→朝鮮半島→日本列島の渡来が書かれています。

次のような質問を執拗にする人がいます。 『「パレオゲノミクスで解明された日本人の三重構造」について、みんな「朝鮮半島」を中継して来たと主張する人がいますが、それは「誤り」だと考えますが皆さんはどう思いますか?』 誰も「みんな(全員)が朝鮮半島経由で来た」なんて言っている人はいません。 なぜこの投稿者は嘘の質問を執拗に繰り返すのでしょう? ただ、全員ではありませんが、多くの人は朝鮮半島から渡来したと考えられます。古墳時代に朝鮮半島から多くの渡来人が来たことは古事記・日本書紀に書かれています。 また、2021年の国立科学博物館の篠田謙一館長の論文では言語、農業を伴った中国東北部→朝鮮半島→日本列島の渡来が書かれています。

日本史

福澤諭吉の「福翁自伝」を読みましたが、何か人格者過ぎるように思われるのです。諭吉のことを良くおられる方々のご意見をお伺いします。

福澤諭吉の「福翁自伝」を読みましたが、何か人格者過ぎるように思われるのです。諭吉のことを良くおられる方々のご意見をお伺いします。

日本史

源義経かジャンヌ ダルクどちらがかわいそうですか?

源義経かジャンヌ ダルクどちらがかわいそうですか?

世界史

空海の金剛峯寺と教王護国寺(東寺)の建てられた理由の違いについて教えて下さい。 あとそれぞれの特徴とか

空海の金剛峯寺と教王護国寺(東寺)の建てられた理由の違いについて教えて下さい。 あとそれぞれの特徴とか

日本史

この前、七尾市の和倉温泉の青林寺に行ってきました。 御便殿というものが保存されており、拝観できるようになっていました。 御便殿は天皇や皇族が地方に行啓した際に宿泊や休憩所とする為に、 設けられたと説明を受けました。 そして天皇や皇族が利用した後は取り壊されてしまい、 今現在残っているのは、青林寺と島根県の浜田市のものしか無い との事でした。 そこで質問なのですが、 なぜ、天皇や皇族が利用した後に壊す必要が有ったのでしょうか? 観光名所とか地域の集会所として使えば良かったのではないでしょうか?

この前、七尾市の和倉温泉の青林寺に行ってきました。 御便殿というものが保存されており、拝観できるようになっていました。 御便殿は天皇や皇族が地方に行啓した際に宿泊や休憩所とする為に、 設けられたと説明を受けました。 そして天皇や皇族が利用した後は取り壊されてしまい、 今現在残っているのは、青林寺と島根県の浜田市のものしか無い との事でした。 そこで質問なのですが、 なぜ、天皇や皇族が利用した後に壊す必要が有ったのでしょうか? 観光名所とか地域の集会所として使えば良かったのではないでしょうか?

日本史

江戸時代とかの昔の結核は発病してから何日で死に至って居たのでしょうか?

江戸時代とかの昔の結核は発病してから何日で死に至って居たのでしょうか?

日本史

江戸時代のまま残っている現存天守の 国宝の城は5つあるそうですが すべてを教えて頂きたいです。

江戸時代のまま残っている現存天守の 国宝の城は5つあるそうですが すべてを教えて頂きたいです。

歴史

荘園について そもそも寄進するのは国司からの徴税を免れるためだと思うのですが、後白河が長講堂に寄進したのはなぜですか?後白河でも十分国司は徴税出来ないと思うのでずが

荘園について そもそも寄進するのは国司からの徴税を免れるためだと思うのですが、後白河が長講堂に寄進したのはなぜですか?後白河でも十分国司は徴税出来ないと思うのでずが

日本史

室町時代の「守護大名」には、国持衆と准国持衆の格差があったのですか? □ <国持衆の記述> 国持衆は、室町幕府における役職的な身分の一つ。いわゆる国持の守護大名 の事。三職や御相伴衆の一族をはじめ、有力大名が列し、室町幕府内では相 伴衆に次ぐ格式にあった。国持衆は、室町幕府における役職的な身分の一つ。 いわゆる国持の守護大名の事。三職家や相伴衆の一族をはじめ、有力大名が 列し、室町幕府内では相伴衆に次ぐ格式にあった。室町幕府においてはこの 三職・御相伴衆・国持衆、准国持衆に列した家々を「大名」と称した。 □ <私の疑問点> 准国持衆とは「10家あった国持衆以外の守護」と考えてよいのですか? 常陸の佐竹氏、信濃の小笠原氏は国持衆でなく准国持衆だったのですか? ■以下は参考までに <武家の格付けの記述> 【七頭】:三管領家以外に幕府の運営に参加できる一族一門です。 一色氏・山名氏・土岐氏・赤松氏・京極氏・伊勢氏・上杉氏が担当していた ようです。 【相伴衆】:将軍に縁戚で歓待された家。有力大名で三管領家に継ぐ名門。 山名氏(四職家)、一色氏(四職家)、畠山氏(能登守護)、細川氏(阿波 の守護)赤松氏(四職家)、京極氏(四職家)、大内氏が相伴衆とされてい ました。 【国持衆】:三職や相伴衆の諸家や畿内の有力大名家。 斯波氏(加賀・越前大野郡の守護)、細川氏(上和泉家)、細川氏(下和泉 家)山名氏(伯耆守護)、山名氏(石見守護)、土岐氏(美濃の守護) 武田氏(若狭・丹後・安芸佐東郡の守護)、今川氏(駿河の守護)、六角氏 (近江の守護)、冨樫氏(加賀の守護)が国持衆とされていました。 【准国持衆】:国持に準じる、一歩届かない家。 ↑■准国持衆までが「大名」と呼ばれる家格持ちの武家だったそうです。 <それ以下の格付け> 【外様衆】:国持衆の一門の家。 【御供衆】:将軍の出行に供奉する家。 【御部屋衆】:御供衆に次ぐ家。 【申次衆】:将軍に奏聞を取次ぐ家。 【節朔衆】:式日において将軍の目通りを許された家。 <室町御所>

室町時代の「守護大名」には、国持衆と准国持衆の格差があったのですか? □ <国持衆の記述> 国持衆は、室町幕府における役職的な身分の一つ。いわゆる国持の守護大名 の事。三職や御相伴衆の一族をはじめ、有力大名が列し、室町幕府内では相 伴衆に次ぐ格式にあった。国持衆は、室町幕府における役職的な身分の一つ。 いわゆる国持の守護大名の事。三職家や相伴衆の一族をはじめ、有力大名が 列し、室町幕府内では相伴衆に次ぐ格式にあった。室町幕府においてはこの 三職・御相伴衆・国持衆、准国持衆に列した家々を「大名」と称した。 □ <私の疑問点> 准国持衆とは「10家あった国持衆以外の守護」と考えてよいのですか? 常陸の佐竹氏、信濃の小笠原氏は国持衆でなく准国持衆だったのですか? ■以下は参考までに <武家の格付けの記述> 【七頭】:三管領家以外に幕府の運営に参加できる一族一門です。 一色氏・山名氏・土岐氏・赤松氏・京極氏・伊勢氏・上杉氏が担当していた ようです。 【相伴衆】:将軍に縁戚で歓待された家。有力大名で三管領家に継ぐ名門。 山名氏(四職家)、一色氏(四職家)、畠山氏(能登守護)、細川氏(阿波 の守護)赤松氏(四職家)、京極氏(四職家)、大内氏が相伴衆とされてい ました。 【国持衆】:三職や相伴衆の諸家や畿内の有力大名家。 斯波氏(加賀・越前大野郡の守護)、細川氏(上和泉家)、細川氏(下和泉 家)山名氏(伯耆守護)、山名氏(石見守護)、土岐氏(美濃の守護) 武田氏(若狭・丹後・安芸佐東郡の守護)、今川氏(駿河の守護)、六角氏 (近江の守護)、冨樫氏(加賀の守護)が国持衆とされていました。 【准国持衆】:国持に準じる、一歩届かない家。 ↑■准国持衆までが「大名」と呼ばれる家格持ちの武家だったそうです。 <それ以下の格付け> 【外様衆】:国持衆の一門の家。 【御供衆】:将軍の出行に供奉する家。 【御部屋衆】:御供衆に次ぐ家。 【申次衆】:将軍に奏聞を取次ぐ家。 【節朔衆】:式日において将軍の目通りを許された家。 <室町御所>

日本史

日本史について。 琳派をおこした。など、日本史では〇〇をおこしたとよく説明がありますが 簡単に言い換えるとどう言う意味ですか?

日本史について。 琳派をおこした。など、日本史では〇〇をおこしたとよく説明がありますが 簡単に言い換えるとどう言う意味ですか?

日本史

日本史でよく見る屏風絵などは、合戦の様子や風景が描かれていますが絵の半分以上が霧か雲か、なんだかモヤモヤしたもので埋まっているのは何故ですか? 単にそこまで細かくは書けなかったからですか?

日本史でよく見る屏風絵などは、合戦の様子や風景が描かれていますが絵の半分以上が霧か雲か、なんだかモヤモヤしたもので埋まっているのは何故ですか? 単にそこまで細かくは書けなかったからですか?

日本史

私が子供の頃は洗髪は週に2~3でした。 それ以前の広告などを見ると、洗髪は「週に一回」とか。 もっと昔だと「月1で」とか書いてあるそうです。 昔って頭臭くなかったんですか?

私が子供の頃は洗髪は週に2~3でした。 それ以前の広告などを見ると、洗髪は「週に一回」とか。 もっと昔だと「月1で」とか書いてあるそうです。 昔って頭臭くなかったんですか?

日本史

緊急! 愚管抄にでてくる話しなのですが、二位尼はなぜ3種の神器とともに海に沈んだのでしょうか?

緊急! 愚管抄にでてくる話しなのですが、二位尼はなぜ3種の神器とともに海に沈んだのでしょうか?

日本史

長宗我部氏って島津や北条、毛利と比べるとあまり有名ではないですよね?四国統一以外に功績はありますか?

長宗我部氏って島津や北条、毛利と比べるとあまり有名ではないですよね?四国統一以外に功績はありますか?

日本史

日本史で教えて欲しいことがあります! 写真の問題をやってみたのですが どうしても分からなかったので答えを 教えて下さると嬉しいです! 一二問でも構いません!

日本史で教えて欲しいことがあります! 写真の問題をやってみたのですが どうしても分からなかったので答えを 教えて下さると嬉しいです! 一二問でも構いません!

日本史

戦後日本の政教分離訴訟に共通する要因を、戦前と戦後における神道の行政的な扱いの違いという観点から説明してください という課題が出て全くわかりません! わかる方教えてください!

戦後日本の政教分離訴訟に共通する要因を、戦前と戦後における神道の行政的な扱いの違いという観点から説明してください という課題が出て全くわかりません! わかる方教えてください!

政治、社会問題

卑弥呼の墓はどこだと思いますか?

卑弥呼の墓はどこだと思いますか?

日本史

戦艦扶桑の艦橋は当時からネタにされていたのでしょうか?

戦艦扶桑の艦橋は当時からネタにされていたのでしょうか?

ミリタリー

明治維新とは、殺戮、略奪、強姦など150年間隠蔽され続けた長州の戦争犯罪だったのですか

明治維新とは、殺戮、略奪、強姦など150年間隠蔽され続けた長州の戦争犯罪だったのですか

日本史

江戸時代は天皇家と将軍家はどちらが偉かったのですか?

江戸時代は天皇家と将軍家はどちらが偉かったのですか?

日本史

大河ドラマ 13人の頼朝 頼朝の死因は落馬以外でいけなかったんですか? 他の死因が良かったと思いません?

大河ドラマ 13人の頼朝 頼朝の死因は落馬以外でいけなかったんですか? 他の死因が良かったと思いません?

日本史

神風特攻隊について、、、 1945年8月15日、天皇の玉音放送の五時間後、宇垣海軍中将は特攻隊の編成を命じ、沖縄に出撃、戦死しました。これについてどう思いますか?

神風特攻隊について、、、 1945年8月15日、天皇の玉音放送の五時間後、宇垣海軍中将は特攻隊の編成を命じ、沖縄に出撃、戦死しました。これについてどう思いますか?

日本史

歴代元号と歴代天皇どちらが多いですか?

歴代元号と歴代天皇どちらが多いですか?

日本史

日露戦争について興味があります。 オススメの新書・小説・映画・漫画等で“日露戦争”が時代背景や主体となって描かれている作品を教えてください。 前知識なしで学べる・楽しめる作品ですと助かります!

日露戦争について興味があります。 オススメの新書・小説・映画・漫画等で“日露戦争”が時代背景や主体となって描かれている作品を教えてください。 前知識なしで学べる・楽しめる作品ですと助かります!

日本史

昭和の思い出。鉄道ストライキのとき線路の上を歩いて出勤するお父さんたちがいましたよね? あの当時、鉄道会社は線路への立ち入りを黙認してたのでしょうか。私は東急沿線の子どもでしたが、多摩川の鉄橋とかを歩いて渡ってたのですよね。

昭和の思い出。鉄道ストライキのとき線路の上を歩いて出勤するお父さんたちがいましたよね? あの当時、鉄道会社は線路への立ち入りを黙認してたのでしょうか。私は東急沿線の子どもでしたが、多摩川の鉄橋とかを歩いて渡ってたのですよね。

鉄道、列車、駅

安徳天皇は、なぜ壇ノ浦で波下に沈まねばならなかったのでしょうか? 普通に考えれば、孫の命を救いたいという情があるとおもうのですが。 戦場とは言え未だに良くわかりません。

安徳天皇は、なぜ壇ノ浦で波下に沈まねばならなかったのでしょうか? 普通に考えれば、孫の命を救いたいという情があるとおもうのですが。 戦場とは言え未だに良くわかりません。

日本史

昭和という時代は、なぜ、あんなにも激動の時代だったの でしょうか?

昭和という時代は、なぜ、あんなにも激動の時代だったの でしょうか?

日本史

カテゴリQ&Aランキング

日本史

1

法隆寺がクラウドファンディングって?この場合クラウドファンディングに出資するって寄付する事でしょ!出資したお金は帰って来ないと理解すれば宜しいですか?それとも何等かの金利か利益が付いて帰ってくるのでしょうか?詳しい方教えて下さい。

2

ブラタモリ見てたら賀茂氏という古代からの豪族の末裔が出てて江戸時代まで賀茂姓だったけど今は一族違う姓を名乗っる言ってました、何故ですか?またそういう豪族の末裔は今も裕福な生活してる人が多いですか?庶民と変わらないですか?

3

北条義時が13人の御家人の中で生き残ったのは何が優れていたからですか?義経のような軍事的な才能も功績もなく頼朝のような血筋と政治能力、有能な人が集まってくる人望があったのか、ドラマでは誠実で機転も効くいい人、として描かれていますが実際もそうだったのか、これから御家人間のバトルの中では武闘派として戦っていく姿をみせるのか、運慶に持仏として作らせた仏像の功徳とか?

4

日本の歴史上で1番の「捨て駒」といえば誰になるでしょうか?日本初期から昭和以前までの範囲で、いつのどこのどんな身分の人でも構いません。捨て駒ぶりについての内容は広範囲でOKです。簡単な理由付きでお願いします。

5

日本の皇族って気軽にコンビニとかカラオケっていけないんですか

6

江戸時代、草刈機のなかった時代は、どうやって草をかってましたか?例えば駐車場、滑走路、畦などです。

7

「たたら」製鉄の語源がはっきりしません。なのになぜ、日本古来の製鉄法を「たたら」と言うのでしょうか?製鉄所もしくは製鉄を「たたら」と言うのは全国共通ではなかったようです。歴史資料に、製鉄をたたらと表現した文言があるでしょうか。16世紀なかば、中国地方の大大名・尼子家には「たたら役」という役職がありました。しかし江戸時代の仙台伊達家では製鉄所のことを炯屋(どうや)と言ってました。新潟県や福島県には律令時代を支えた・・・と言われる大型の製鉄所がありました。この製鉄所を大和王権は「たたら」と言ったでしょうか?律令の施行規則といわれる延喜式には律令規格の刀の作り方が定められていました。しかし、「...

8

鎌倉殿の13人大江広元の範頼の起請文に関しての難癖や、これまでに処分された御家人たちに対しての対応など、なんだか陰の実力者というか黒幕と言うか物凄く嫌な奴に感じます実際、あれだけの権限はあったのでしょうか?

9

承久の乱の時に丹後局はまだ健在で登場しますか?女同士の戦いで北条政子が娘の入内の時にコケにされた恨みをはらす為にも京に攻め上って後鳥羽院と丹後局を捕らえて島流しにしろ、と弟にけしかけて消極的だった義時も徹底交戦を決意するとか?

10

松前藩が病弱そうな子供を北海道に捨ててアイヌに育てさせ、大人になったら回収したという話を聞いたのですが本当ですか?

あなたも答えてみませんか

リップバーム中身を綺麗に平にする方法教えてください

長文です 私大学1年生、相手男性26歳社会人です。私は高3の時に通ってた塾のスタッフさんが好きです。卒業式で連絡先を聞いて、それからずっとLINEしてて、5月に2人でお出かけというかお茶をしまし...

fanzaとかで検索してると出て来る作品のサークル主がpixivに登録していたとして、そのユーザページを見つけるいい方法はありますか? 単純に「サークル名 ○○」でグーグル検索しても関係ない情報...

僕が行こうとしている高校は 普通科(11クラス) 国際化(3クラスほど)があります。 ちなみに僕は国際化にいきたいのですが 壁みたいのってありますか? また、部活に入った時も壁はありますか?

今髪こんな感じなんですけど、この髪の長さで自分で出来るもっとかっこいい髪型ありませんか?まだ中学生なので病室とかは行かないで自分でやりたいんです。それともこのままがいいですかね?これでもまだ写り...

コットン100パーセントのシャツにネクタイするのはおかしいですか?

アグエロの実況動画を見る方法など教えてください!

昔に見たアニメでタイトルが思い出せないものがあります。 印象に残っているシーンが一つだけあって、 季節は夏で、女の子が数人出てきます。フィッティングルームに入った女の子が風船?を持っていて、別の...

メンズカットです。 wilywnkaみたいなフェードをしたいんですが、指が5本入るくらいおでこが広いです。似合うと思いますか?

Pガンダムユニコーンで可能性の獣におけるカットインは何種類あるんですか?

総合Q&Aランキング

1

【最終警告書】Yahoo! JAPAN未納料金による一部ご利用制限のお知らせ。 弊社が定める期間内にお支払いいただけませんでした。そのため、お支払いが完了していない料金につきましては、弊社が契約する弁護士法人に債権回収を委託いたしました。(弁護士法人: 鈴木康之法律事務所) ■ ご注意 最終警告も...

2

旦那の下着を洗濯したら、内側に旦那の下の名前が書かれているのを見つけました。他の下着を確認したところ、ほとんどの下着にローマ字で名前が書かれていました。中にはハート付きのものもありました。旦那に問い詰めたところ「わからなくならないように自分で書いた」と言われました。どういうことだと思いますか?率直に...

3

悔しいです。悔しくて堪らないです。 27歳女です。 先程街のカラオケスナックで飲みました。 私と母と母の知り合いの3人でした。私は惚れっぽいのとタイプの人には目がないのもあって初めて会ったマスター(30代から40代くらい)に一目惚れ。 母の知り合いが気を利かせて「この子が惚れたって言ってる」と伝えて...

4

ドミノピザ、L頼んだら、2枚無料やってますが、たのみましたか?我が家では、アプリ入れて、取りに行ったら全部半額クーポン取れたんで、そっちでいいんじゃない?となり、揉めてまだ決まらず、注文できていません。 みなさんなら、どっちの割引使います? それともスシロー ?

5

美人の友達を男友達に紹介しました。写真を何枚か見せたときはめっちゃ美人!と反応しており、実際に会った後、信じられないと言ってました。写真より遥かに美人で信じられなかったそうです。送った写真は無加工だったので、加工アリで美人だと思った可能性大?

6

ハシモトホームですが、倒産あるいは廃業に追い込まれるか、それとも危機を乗り越え、会社を存続させることが可能か、どっちの目が出るでしょうか。

7

舞妓や芸妓というのは高級娼婦みたいなものですか?今度京都に観光に行こうと思っているのですが舞妓や芸妓さんの本物の見分け方とか調べていて気になったのですがこれらの仕事は本質的というか実質は政府高官などそういったクラスのための伝統的高級娼婦みたいなものなんでしょうか? なんか江戸時代の花魁みたいなそんな...

8

四十代の男です。あぐらをかいてる所へ娘がべったりとくっついてきて密着してる時、少ししてからお父さん臭いと言われたりします。とても暑い日でもくっついてくるので嫌われてはいないと思いますが、臭いと言われると流石にショックです(T_T)汗が良い香りになったり、そこまで行かなくても気にならない匂いに抑える対...

9

現在舞妓さんはいわゆる「水揚げ」をやっているんですか?野暮な質問なんですが・・・。

10

妻に○されるかもしれません都内に住む29歳男です妻は結婚してから「なんでこんなに給料低いの?」「もっと稼げ。それでも男か」と言われる日々が続き、月給やボーナスが低くなると夜ご飯も作ってくれません中小企業で年収が370万円ちょっとと言うこともあり、妻から「もっと稼いで」「何で大手に行かないの?」と言わ...

カテゴリ一覧

教養と学問、サイエンス

教養と学問、サイエンス

歴史

歴史

日本史

世界史

中国史

カテゴリ一覧を見る

答えが見つからない方は

質問する
Yahoo! JAPANは、回答に記載された内容の信ぴょう性、正確性を保証しておりません。
お客様自身の責任と判断で、ご利用ください。
プライバシー-利用規約-メディアステートメント-利用のルール-広告掲載について-ご意見・ご要望-ヘルプ・お問い合わせ
JASRAC許諾番号:9008249113Y38200画像:アフロ© Yahoo Japan

このカテゴリは18歳未満の方は閲覧できません
ログイン