素人に出来る刀の修正についておしえてください。
素人に出来る刀の修正についておしえてください。 直派で小刀なのですが、白い刃取りの部分に○錆があって、何とか取ろうと思って弄っていたら、刃取りの白い部分がそこだけ薄くなってしまいました。それが数か所あります。それで半端なのでピカールにて全部擦り取ってしまったのです。 地金は意外に変わらず黒っぽさを維持してきれいなのですが、刃取りは全部とれてしまいました。それはそれでシャープ観な見ごたえは或るのですが、やはりちょっと… 高価な刀なら研ぎに出しますが、出来れば自分で直したいです。 紙やすりは1000番で試しましたが、きれいにいきません。布に打ち粉をつけて擦ったりしたけど、難しいですね。 内曇砥の代わりになってそこそこ白くぼやけさせるようなものってありませんかね? よろしくお願いいたします!
ベストアンサー
鍛冶屋です。うち曇りを自分でやるしかないですが、むつかしいです。向こうが見えるこくらい薄くすって、さらにうち曇り砥石のとぎ汁をつけてこするので大変だとおもいます いっそ全部ピカールではどりをとってさしこみ研ぎにしてしまうしかないです 覆水盆に返らずですね
ええ、打ち粉の粉では白くならなかったので、思い切ってノミやカンナを研ぐ中砥石と仕上げの砥石のかけらをダイヤモンド砥石で平滑にしながら水を付けて擦った結果、 白くはなりましたが、白くなりすぎてるし、傷の集まりみたいな白だし、形が不均一、刃文を透かしても見えなくなりました。 もう自分で修理するのは絶対にやめます。餅屋は餅屋です。少しぐらいの傷や何かは仕方ないと思うようにします。 実は一度は全部ピカールで擦ったんです。 今は砥石で擦った傷が深いのか、化粧をピカールで取り除こうとしてもビクともしません。 これでまた自分で刃先を研いだら、尚わるくなるでしょう。
質問者からのお礼コメント
専門的なご教示ありがとうございます。 いろいろ参考にさせてもらいます。 他の方もありがとうございます!
お礼日時:5/27 4:12