医学部女子の両親ですが、一般家庭(公務員夫婦)であってもプライドが高いですか? 架空の例
医学部女子の両親ですが、一般家庭(公務員夫婦)であってもプライドが高いですか? 架空の例 ・静岡県公立学校の数学教諭男性と英語教諭女性との間の一人っ子娘のA子は、幼いころから教育熱心な両親に育てらており、両親共働きで倹約家であった。幼稚園の頃から公文に通わせており、公立進学校の富士高校(理数科)から関西医科大学医学部(共通テスト利用前期)で合格した。両親はプライドが高くて、医者もしくは超高収入の男性としか結婚を認めないと言っており、そうじゃない人と結婚したら遺産相続を外すと宣告した。 Yahoo知恵袋から引用 ・お世話になっている女医さんは開業医の娘で、コックさんと結婚しました。自分の医院の病院食担当になっています。反対されることなく「料理作れるのw」と御両親には大歓迎だったとか。男性の御両親は尻込みしていたそうですが、婿養子となりました。お子さんたちの保護者会や役員、全部パパさんが参加です。別の女医さんは「同業者だけは嫌」と高校の元彼と結婚しました。親同士はまさかの再交際からの結婚に不思議がっていましたが、反対なし。女医さんもその親も不幸になる心配が無いなら、学歴や職業にそこまでこだわらないと思います。 ちなみに医学部再受験した女性はプライドが高いようです。 医学部再受験した女性の例 ①私立薬学部から再受験して昭和大学医学部入った女性が地方国立医学部の男性と結婚 ②名古屋大学工学部中退して地方国立医学部再受験した女性で、同大学の男性と結婚。
ベストアンサー
プライドと書いていますが、質問を読んだ感じでは、プライドではなくて、学歴にこだわり(あるいは偏見)を持っているかどうかについてききたいのかな? 公務員の親でも、学歴にこだわりを持っている人もいたら持っていない人もいますよ 私の周りだけで考えたら、一代限り(子供が初めて医者になった)家の場合は、そこまでこだわりを持っている家庭はありません どちらかというと、何代も続いて開業している医者の家庭の場合、次の代にも医者になってもらいたいと考えているので、子どもの配偶者となる家庭について、本人だけでなく、兄弟、親までそれなりの頭の賢さや品というものを求めることが多いように感じます
1人がナイス!しています