ベストアンサー
現金主義は現金のみで費用発生を認識します。一方、現金での費用発生を認識しますが、それ以外の財貨の消費でも費用発生を認識します。 >ここにいう財貨には現金は含まれないのでしょうか 現金も含まれます。 >含まれるのであれば、現金を使った時点で費用を認識する現金主義と同じになるためおかしいのではないかと感じました。 同じにはなりませんし、おかしくありません。 現金主義(現金のみ)と発生主義(現金を含めそれ以外でも)は明らかに違います。(一部重なる点があっても、それで同じということにはなりません) 納得のいかない点等あれば追記してください。
1人がナイス!しています
ID非公開さん
質問者2022/5/28 8:04
ご回答ありがとうございます。 私は大きな間違いをしておりました。 回答者様の解説を見ながら再度考えさせていただいたので確認していただけるとありがたいです。 まず、費用を価値の流出とみると、借入金や買掛金などによって現金を支出する場合は、現金は消費されますが同額の負債がなくなるため、価値の流出が起きず費用がそもそも発生しません。 一方で、材料を購入した場合、材料を購入した場合には現金の消費と引き換えに同額の材料を仕入れるため材料を資産計上しますが、材料を消費したときに価値の流出が起きるため、発生主義では費用を認識します。 このような考え方に基づくと、現金を贈与した場合などには現金を支出に価値が流出しているため、発生主義により費用が認識されます。 お手数ですが、もし誤っている点がありましたらアドバイスいただけるとうれしいです。よろしくお願いします。
質問者からのお礼コメント
ありがとうございました!
お礼日時:5/28 20:35