11509397341150939734さん2022/5/28 22:2855回答バイクには大型、中型、小型とありますがそれはどのような基準で分けられているのですか?バイクには大型、中型、小型とありますがそれはどのような基準で分けられているのですか? …続きを読むバイク・63閲覧共感したベストアンサーhttps://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q142624803140安月給安月給さんカテゴリマスター2022/5/28 22:36免許制度で言えば 125cc未満であれば普通二輪の小型限定免許で乗れます。 400cc未満なら普通二輪免許、昔は中型って言われていました。 それ以上の排気量は大型二輪免許が必要です。ナイス!ThanksImg質問者からのお礼コメントありがとうございますお礼日時:5/29 12:28
ベストアンサーhttps://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q142624803140安月給安月給さんカテゴリマスター2022/5/28 22:36免許制度で言えば 125cc未満であれば普通二輪の小型限定免許で乗れます。 400cc未満なら普通二輪免許、昔は中型って言われていました。 それ以上の排気量は大型二輪免許が必要です。ナイス!ThanksImg質問者からのお礼コメントありがとうございますお礼日時:5/29 12:28
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q142624803140okokさん2022/5/29 7:50数値で言うと下の方たちが書いている通り。 そうなった理由はよくわかりません。 125ccで分かれるのは原付き扱いか軽二輪扱いかの差です。ナイス!
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q142624803140CBR600が好きです。でも、GSX-R600の方がモーット好きです。CBR600が好きです。でも、GSX-R600の方がモーット好きです。さん2022/5/29 1:32道路運送車両法と道交法(免許区分)により差がありますが、基本的には排気量により決められています。 【道交法(免許区分)】 原付き 〜50cc 小型自動二輪 〜125cc 普通自動二輪 〜400cc 大型自動二輪 401cc〜 【道路運送車両法】 原付き 〜50cc 小型自動二輪 51〜125cc 軽自動二輪 126〜250cc 普通自動二輪 250cc〜ナイス!
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q142624803140後出し質問には回答しない後出し質問には回答しないさん2022/5/28 23:14排気量です。ナイス!
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q142624803140qua********qua********さん2022/5/28 22:47エンジンの大きさおよび(電動機などの場合は)出力を基準に分けられている。ナイス!